トップQs
タイムライン
チャット
視点

瀧本誠

日本の柔道家、総合格闘家 ウィキペディアから

Remove ads

瀧本 誠(たきもと まこと、1974年12月8日 - )は、日本の男性柔道家総合格闘家茨城県岩井市(現・坂東市)出身。柔道五段。2000年シドニーオリンピック柔道男子81kg級金メダリスト。

概要 瀧本 誠, 基本情報 ...
概要 基本情報, 本名 ...

2000年シドニーオリンピックの際には、当時の柔道家では珍しい茶色に染めた髪、国歌斉唱時に手を胸に置く仕草などユニークなエピソードをマスコミに提供。「柔道界の異端児」とも評された。柔道家時代の得意技は、袖釣り込み腰内股

総合格闘技に転向・引退後、柔道指導者として活動している。

Remove ads

来歴

要約
視点

柔道

実家は青果店を経営。たまたま客に柔道の先生がいて誘われたのがきっかけで、6歳(小学1年)の時に柔道を始める[1]。中学入学と同時に上京、講道学舎に入門(吉田善行小斎武志大山峻護らが同期)。世田谷区立弦巻中学校世田谷学園高校日本大学を卒業。大学卒業後は日本中央競馬会に所属し、シドニーオリンピック柔道男子81kg級金メダリストとなった。

2002年に日本中央競馬会を退職し、フランスのクラブチーム「USオルレアン」所属となった。

2003年に帰国すると埼玉栄高校職員を務めながら、アテネオリンピック出場を目指すも、2004年4月4日の全日本選抜柔道体重別選手権大会(兼アテネオリンピック代表最終選考会)男子81kg級の決勝で塘内将彦に袖釣り込み腰で一本負けし、代表権を逃した。

総合格闘技

2004年12月7日、総合格闘家への転向、PRIDE参戦を表明。

2004年12月31日、総合格闘技デビュー戦となったPRIDE 男祭り 2004で相撲界から転向してきた戦闘竜と対戦。判定で勝利し、デビュー戦を勝利で飾る。完勝ではなかったことから、試合後リング上で「今日、試合するまで、総合格闘技をなめてました。どうもすいませんでした。」と涙ぐみながら発言した。

2005年6月26日、PRIDE GRANDPRIX 2005 2nd ROUND田村潔司と対戦し、判定負け。

2005年10月23日、PRIDE.30で同じく柔道出身のユン・ドンシクと対戦し、判定勝ち。瀧本は半袖の柔道着、ユンはスパッツ姿での対戦となった。

2005年12月31日、PRIDE 男祭り 2005菊田早苗と対戦し、判定負け。

2006年6月4日、PRIDE 武士道 -其の十一-で行なわれたウェルター級(-83kg)グランプリ1回戦でゲガール・ムサシと対戦し、ムサシのパンチで右眼窟底骨折し、ドクターストップ負け。

2007年4月8日、PRIDE.34ゼルグ・"弁慶"・ガレシックと対戦。苦しい展開となるも、チキンウィングアームロックで逆転一本勝ち。

2007年12月31日、やれんのか! 大晦日! 2007ムリーロ・ブスタマンチと対戦し、僅差の判定勝ち。

2008年3月5日、戦極旗揚げ戦戦極 〜第一陣〜エヴァンゲリスタ・サイボーグと対戦し、アキレス腱固めで一本負け。

2008年8月24日、戦極 〜第四陣〜フランク・トリッグと対戦し、判定負け。

2009年5月2日、ウェルター級転向初戦となった戦極 〜第八陣〜マイケル・コスタと対戦し、ヒールホールドによる一本勝ち。

2010年3月16日、現役引退を発表[2]

引退後

2011年開校の世田谷区スポーツ振興財団世田谷ジュニアアカデミーにて「柔道アカデミー」の総合監修を務める[3]。2013年には早稲田大学スポーツ科学学術院社会人修士課程1年制の第7期生(2012年度卒業生)として修了[4]。柔道指導、柔道に関する講演や雑誌連載(『近代柔道』「誠が翔ける!」)のほか、2014年から駒澤大学で講師を務める[5]。2015年にはバラエティ番組「ぶっこみジャパニーズ」に出演。

私生活では、2005年に結婚し[6]、一男一女の父親[7]

Remove ads

戦績

さらに見る 総合格闘技 戦績 ...
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
イ・ジェソン5分3R終了 判定3-0戦極 〜第十陣〜2009年9月23日
マイケル・コスタ1R 3:31 ヒールホールド戦極 〜第八陣〜2009年5月2日
×フランク・トリッグ5分3R終了 判定0-3戦極 〜第四陣〜2008年8月24日
×エヴァンゲリスタ・サイボーグ1R 4:51 アキレス腱固め戦極 〜第一陣〜2008年3月5日
ムリーロ・ブスタマンチ2R(10分/5分)終了 判定2-1やれんのか! 大晦日! 20072007年12月31日
ゼルグ・"弁慶"・ガレシック1R 5:40 チキンウィングアームロックPRIDE.342007年4月8日
×ゲガール・ムサシ1R 5:36 ドクターストップ(右眼窟底骨折)PRIDE 武士道 -其の十一-
【ウェルター級グランプリ 1回戦】
2006年6月4日
×菊田早苗3R(10分/5分/5分)終了 判定0-3PRIDE 男祭り 2005 頂-ITADAKI-2005年12月31日
ユン・ドンシク3R(10分/5分/5分)終了 判定3-0PRIDE.30 STARTING OVER2005年10月23日
×田村潔司3R(10分/5分/5分)終了 判定0-3PRIDE GRANDPRIX 2005 2nd ROUND2005年6月26日
戦闘竜3R(10分/5分/5分)終了 判定3-0PRIDE 男祭り 2004 -SADAME-2004年12月31日
Remove ads

獲得タイトル

  • 全国中学校大会 中量級 優勝(1989年)
  • インターハイ 中量級 優勝(1992年)
  • アジア選手権 78kg級 優勝(1995年)
  • 全日本学生体重別選手権大会 78kg級 優勝(1996年)
  • ドイツ国際 78kg級 優勝(1997年)
  • 全日本選抜柔道体重別選手権大会 81kg級 優勝(1997年)
  • 講道館杯日本体重別選手権大会 81kg級 優勝(1997年)
  • 講道館杯日本体重別選手権大会 81kg級 優勝(1998年)
  • 全日本選抜柔道体重別選手権大会 81kg級 優勝(1999年)
  • ドイツ国際大会 81kg級 優勝(2000年)
  • 全日本選抜柔道体重別選手権大会 81kg級 優勝(同大会2連覇)(2000年)
  • 2000年シドニーオリンピック 柔道 81kg級 優勝(2000年)
  • 講道館杯日本体重別選手権大会 81kg級 優勝(2001年)
  • 全日本選抜体重別選手権大会 81kg級 準優勝(2004年)

指導者の観点から

2012年11月、プロ野球球団の北海道日本ハムファイターズがドラフト1位指名した大谷翔平(花巻東高)と入団交渉した際、提示した資料「夢への道しるべ~日本スポーツにおける若年期海外進出の考察~」に、資料作成協力者として、日本ハム球団ホームページ内の資料に名前が記載されている[8]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads