トップQs
タイムライン
チャット
視点
瀬戸警察署
愛知県瀬戸市の警察署 ウィキペディアから
Remove ads
瀬戸警察署(せとけいさつしょ)は、愛知県警察が管轄する警察署の一つである。
![]() |
所在地
管轄区域
- 瀬戸市[1]
沿革
- 1887年(明治10年)1月1日:警察第1方面名古屋出張所第3分署(勝川)第3巡査屯所設
- 1887年(明治10年)2月22日:名古屋警察署勝川分署瀬戸交番所と改称
- 1887年(明治10年)7月30日:名古屋警察署瀬戸分署と改称
- 1908年(明治41年):(旧)瀬戸警察署となる
- 1948年(昭和23年)3月7日:従前の愛知県警察部が解体。旧管轄域に自治体警察の瀬戸市警察、品野町警察と国家地方警察東春日井地区警察署を設置。
- 1951年 (昭和26年):警察法一部改正で、瀬戸市警察が品野町警察を吸収し、瀬戸市警察は瀬戸市と品野町の組合警察になる。
- 1954年(昭和29年):新警察法の施行で、新たに都道府県警察として愛知県警察が発足。愛知県瀬戸警察署となる。
- 1955年(昭和30年):愛知警察署管轄だった愛知郡幡山村合併で、現管轄区域となる。
- 1971年(昭和46年) 庁舎が新築される[2]。
- 2012年(平成12年):瀬戸警察署独自のキャラクター「せとまる君」が認証された。
組織
- 警務課
- 警務係
- 住民サービス係
- 留置管理係
- 会計課
- 会計係
- 生活安全課
- 生活安全係
- 少年係
- 保安係
- 地域課
- 地域総務係
- 地域(第一係~第三係)
- 刑事課
- 刑事総務係
- 強行係
- 盗犯係
- 鑑識係
- 知能暴力薬物係
- 交通課
- 交通総務係
- 交通規制係
- 指導取締係
- 事故捜査係
- 警備課
- 警備係
- 外事係
交番
- ( )の中は所在地。この項の参考資料[1]
駐在所
- ( )の中は所在地。この項の参考資料[1]
かつて存在した交番、駐在所
主な未解決事件
- 共栄通6丁目のパチンコ店景品交換所店員強盗殺人事件(公訴時効成立)
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads