トップQs
タイムライン
チャット
視点
瀬戸口町
愛知県瀬戸市の地名 ウィキペディアから
Remove ads
瀬戸口町(せとぐちちょう)は、愛知県瀬戸市菱野連区の町名。丁番を持たない単独町名である。
地理
- 瀬戸市の南西部に位置する[8]。西を福元町、北を東赤重町・白山町、東を東菱野町、南を幡山町と隣接している[8]。
- 愛知環状鉄道線瀬戸口駅の南に位置し[注釈 1]、中央を東西に県道が通る[8]。
- 山林と農業地帯であったが急速に宅地化が進む[8]。
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]。また、公立高等学校普通科に通う場合の学区は以下の通りとなる[10]。
歴史
町名の由来
愛知環状鉄道線の建設の折、当地に設置される駅名を瀬戸口と決めた[11]。町名設定の際、駅名にならって瀬戸口町とした[11]。
沿革
世帯数と人口
2024年(令和6年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[5]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
1995年(平成7年) | 414人 | [12] | |
2000年(平成12年) | 515人 | [13] | |
2005年(平成17年) | 634人 | [14] | |
2010年(平成22年) | 679人 | [15] | |
2015年(平成27年) | 671人 | [16] | |
2020年(令和2年) | 755人 | [17] |
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 139世帯 | [12] | |
2000年(平成12年) | 189世帯 | [13] | |
2005年(平成17年) | 251世帯 | [14] | |
2010年(平成22年) | 265世帯 | [15] | |
2015年(平成27年) | 268世帯 | [16] | |
2020年(令和2年) | 315世帯 | [17] |
交通
鉄道
バス
- 【35】名鉄バスセンター - 引山 - 四軒家 - 本地ヶ原 - 菱野団地 系統 : 瀬戸口町バス停
- 瀬戸駅前 - 文化センター - 山口駅 - サンヒル上之山 - 八草駅 系統
瀬戸市コミュニティバス「本地線」
- 陶生病院 - 瀬戸口駅 - 愛知医大 系統
- 以上の2路線が走っているが、町内にバス停はない。最寄りのバス停は、瀬戸口駅バス停になる。
道路
愛知県道22号瀬戸環状線[8] : 町の中央部を東西に通っている。
施設
- 瀬戸警察署 瀬戸口交番 : 瀬戸市内にある7つの交番のうちの1つ[18]。
その他
日本郵便
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads