トップQs
タイムライン
チャット
視点

熊本天草幹線道路

熊本県の有料道路 ウィキペディアから

熊本天草幹線道路
Remove ads

熊本天草幹線道路(くまもとあまくさかんせんどうろ)は、熊本県熊本市を起点とし同県天草市に至る延長70 kmの地域高規格道路国道57号国道266号国道324号)である。1994年平成6年)12月16日計画路線に指定された。

概要 地域高規格道路(無料 / 有料), 路線延長 ...

現在、三角大矢野道路・松島有料道路・松島有明道路・本渡道路の一部が第1種第3級の自動車専用道路として暫定2車線で開通している。※三角大矢野道路・本渡道路は完成2車線。

Remove ads

事業名

要約
視点

熊本宇土道路

熊本宇土道路(くまもとうとどうろ)は、熊本県熊本市南区海路口町から同県宇土市城塚町へ至る区間。

  • 路線名:一般国道57号
  • 起点:熊本県熊本市南区海路口町(海路口IC)
  • 終点:熊本県宇土市城塚町(城塚IC)
  • 延長:3.8 km
  • 構造規格:第1種第3級
  • 設計速度:80 km/h
  • 車線数:完成4車線
  • 幅員:20.5 m
  • 整備主体:国土交通省九州地方整備局

[1]

宇土道路

宇土道路(うとどうろ)は、熊本県宇土市城塚町から同県同市上網田町へ至る区間。

[2]

宇土三角道路

宇土三角道路(うとみすみどうろ)は、熊本県宇土市上網田町から同県宇城市三角町へ至る区間。2021年度(令和3年度)に事業化された[3]

[4]

三角大矢野道路

三角大矢野道路(みすみおおやのどうろ)は、熊本県宇城市三角町三角浦から同県上天草市大矢野町登立へ至る区間。無料で通行出来る。

「大矢野バイパス」として事業が進められた[5]が、供用時に「三角大矢野道路」となった。

  • 路線名:一般国道266号
  • 起点:熊本県宇城市三角町三角浦(みすみIC)
  • 終点:熊本県上天草市大矢野町登立(登立IC)
  • 延長:3.7 km
  • 構造規格:第1種第3級
  • 設計速度:60 km/h
  • 車線数:完成2車線
  • 幅員:10.5 m
  • 整備主体:熊本県

大矢野道路

大矢野道路(おおやのどうろ)は、熊本県上天草市大矢野町登立から同市大矢野町上へ至る区間[6]

  • 路線名:一般国道266号
  • 起点:熊本県上天草市大矢野町上(大矢野IC)
  • 終点:熊本県上天草市大矢野町登立(登立IC)
  • 延長:3.4 km
  • 構造規格:第1種第3級
  • 設計速度:80 km/h
  • 車線数:完成2車線
  • 幅員:12.0 m
  • 整備主体:熊本県

[6]

松島有料道路

松島有料道路(まつしまゆうりょうどうろ)は、熊本県上天草市松島町合津から同市松島町今泉へ至る熊本県道路公社管理の一般有料道路

  • 路線名:一般国道324号
  • 起点:熊本県上天草市松島町合津(合津IC)
  • 終点:熊本県上天草市松島町今泉(知十IC)
  • 延長:3.3 km
  • 道路区分:第1種第3級
  • 道路幅員:暫定10.5 m
  • 車線数:完成4車線(暫定2車線
  • 設計速度:80 km/h
  • 料金徴収期間:30年間

通行料金

さらに見る 区分, 料金 ...

2023年2月28日までは、現金または回数券のみでの支払いだったが、翌日の同年3月1日より、現金・回数券に加えてETC多目的利用サービス「ETCX」とETCX利用の料金回数割引サービス「ばってん得割」・(ETCXの)障害者割引の導入が開始された[7][8]。現在のところ松島有料道路にはETCXの専用レーンが設けられていない。

なお、ETCXは通常のETCと異なり料金所では一旦停止する必要があるが、機器の感知によって会員登録された車両であると料金所の係員が判断するとゲートが上がり、通行料金をその場で支払う事無く通行が可能となっているキャッシュレス決済サービスである(事前にウェブサイトにおいて会員登録が必要)。

松島有明道路

松島有明道路(まつしまありあけどうろ)は、熊本県上天草市松島町今泉から天草市有明町上津浦に至る区間。無料で通行出来るが、知十ICは熊本方面のみの、米の山ICは天草市中心部方面のみのハーフICのため、実際に無料で通行出来るのは、米の山IC - 上津浦ICに限られる。

  • 路線名:一般国道324号
  • 起点:熊本県上天草市松島町今泉(知十IC)
  • 終点:熊本県天草市有明町上津浦(上津浦IC)
  • 延長:10.0 km
  • 道路区分:第1種第3級
  • 道路幅員:暫定10.5 m
  • 車線数:完成4車線(暫定2車線
  • 設計速度:80 km/h
  • 整備主体:熊本県

本渡道路(Ⅱ期)

本渡道路(Ⅱ期)(ほんどどうろ(にき))は、熊本県天草市志柿町から同県同市同町へ至る区間。2023年度(令和5年度)に事業化された[9]

  • 路線名:一般国道324号
  • 起点:熊本県天草市志柿町
  • 終点:熊本県天草市志柿町
  • 延長:2.8 km
  • 整備主体:熊本県

本渡道路

本渡道路(ほんどどうろ)は、熊本県天草市港町から同県同市志柿町へ至る区間。2013年度(平成25年度)に事業化された。2023年(令和5年)2月25日に開通した。いずれも無料で通行可能である。

  • 路線名:一般国道324号
  • 起点:熊本県天草市港町(本渡港IC)
  • 終点:熊本県天草市志柿町(瀬戸IC)
  • 延長:1.3 km
  • 構造規格:第1種第3級
  • 設計速度:60 km/h
  • 車線数:完成2車線
  • 幅員:10.5 m
  • 整備主体:熊本県
Remove ads

歴史

  • 2002年平成14年)5月17日 : 松島有料道路(合津IC - 知十IC)開通。
  • 2007年(平成19年)9月8日 : 松島有明道路(知十IC - 上津浦IC)開通。
  • 2013年度(平成25年度) : 本渡道路(本渡港IC - 瀬戸IC)事業化[10]
  • 2018年(平成30年)5月20日 : 三角大矢野道路(みすみIC - 登立IC)開通[11][12]
  • 2019年度(平成31年度・令和元年度) : 大矢野道路(登立IC - 大矢野IC)事業化。
  • 2021年度(令和3年度) : 宇土三角道路(網田IC - みすみIC)事業化[3]
  • 2023年(令和5年)2月25日 - 本渡道路(本渡港IC - 瀬戸IC)開通[13]
  • 2023年度(令和5年度):本渡道路(Ⅱ期)(天草市志柿町 - 天草市志柿町)事業化[9]

インターチェンジなど

  • 全区間熊本県内に所在。
  • IC番号欄の背景色がである部分については道路が供用済みの区間を示している。
    また、施設名欄の背景色がである部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。
    未開通区間の名称は仮称である。
さらに見る IC番号, 施設名 ...

路線状況

主要構造物

さらに見る 構造物名称, 延長 ...

車線・最高速度・料金

さらに見る 区間, 車線 上下線=上り線+下り線 ...

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

さらに見る 区間, 平成17(2005)年度 ...

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」・「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads