トップQs
タイムライン
チャット
視点

熊本環状道路

熊本市および合志市にある環状幹線道路 ウィキペディアから

Remove ads

熊本環状道路(くまもとかんじょうどうろ)は、熊本県熊本市および合志市を走る環状道路熊本北バイパス国道3号)、熊本東バイパス国道57号)、熊本西環状道路熊本県道342号砂原四方寄線)の3路線によって構成される。

概要 一般国道地域高規格道路(無料) ...

概要

熊本北バイパスは、1973年の事業化から42年を経た2015年3月28日に全線開通した。熊本東バイパスについては6か所の部分立体交差を構想としている。その1つに近見高架橋がある。高架橋の道路では熊本県道51号熊本港線に属している。

Thumb
和泉IC
Thumb
    貢トンネル
Thumb
      花園IC

また、熊本西環状道路は地域高規格道路であり、自動車専用道路である(他の2路線は一般道路)。全長は約12 kmで、2017年3月にから下硯川ICまでの4.1 kmが開通した。残りの区間(約8 km、池上IC〜花園IC)は現在事業中である。

沿線

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads