トップQs
タイムライン
チャット
視点

熊本県道・大分県道134号南小国上津江線

熊本県と大分県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

熊本県道・大分県道134号南小国上津江線(くまもとけんどう・おおいたけんどう134ごう みなみおぐにかみつえせん)は、熊本県阿蘇郡南小国町から大分県日田市に至る一般県道である。

概要 一般県道, 制定年 ...
Remove ads

概要

熊本県阿蘇郡南小国町大字赤馬場から大分県日田市上津江町上野田に至る。

道幅の狭い区間が多いが、最近は道路改良工事が行われており、拡幅されている箇所もある。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

歴史

  • 1959年昭和34年) - 大分県において市原小川原線として路線認定。当時の整理番号は168。
  • 1960年(昭和35年) - 熊本県において市原小川原線として路線認定。当時の整理番号は159。
  • その後、1973年(昭和48年)までに整理番号が134に統一される。
  • 1995年平成7年) - 両県において告示内容の変更が行われ、路線名が南小国上津江線となる。

路線状況

道路施設

トンネル

  • 熊本県
    • 中原隧道:延長150 m1959年昭和34年)竣工、阿蘇郡南小国町

地理

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 都道府県名 ...

沿線

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads