トップQs
タイムライン
チャット
視点
南小国町立南小国中学校
熊本県南小国町にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
南小国町立南小国中学校 (みなみおぐにちょうりつみなみおぐにちゅうがっこう) は熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場にある公立の中学校。
Remove ads
概要
沿革
- 1947年(昭和22年)- 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1948年(昭和23年)
- 1949年(昭和24年)3月31日 - 青年学校が廃止される。
- 1952年(昭和27年)9月 - 農業教室等が完成。
- 1953年(昭和28年)3月 - 校地を拡張。
- 1954年(昭和29年)5月 - 第二校舎(木造2階建て3教室)を増築。
- 1956年(昭和31年)
- 2月 - ミルク給食を開始。
- 3月 - 家庭科教室および給食室が完成。
- 11月 - 校門が完成。
- 1958年(昭和33年)3月 - 寄宿舎を改築。
- 1959年(昭和34年)11月 - 体育館が完成。
- 1963年(昭和38年)
- 3月 - 小学校講堂を中学校校舎として移築。
- 7月 - 女子寮が完成。
- 1964年(昭和39年)
- 4月1日 - 星和分校および黒川分校を廃止。
- 5月 - 寄宿舎第3寮を開設。
- 1967年(昭和42年)7月 - 女子寮を増築。
- 1968年(昭和43年)7月 - 冬服の制服を改定。
- 1969年(昭和44年)11月1日 - 町制施行により、「南小国町立南小国中学校」(現校名)と改称。
- 1970年(昭和45年)10月 - 男子寮が完成。
- 1971年(昭和46年)4月 - 特殊学級を開設。
- 1972年(昭和47年)10月 - プールが完成。
- 1975年(昭和50年)1月 - 体育館ステ-ジで火災が発生。同年6月に修復。
- 1976年(昭和51年)2月 - 運動場を拡張。
- 1978年(昭和53年)10月 - 鉄筋コンクリート造新校舎が完成。
- 1979年(昭和54年)9月 - 町民プ-ル開きを実施。
- 1984年(昭和59年)5月 - 運動場を拡張。
- 1986年(昭和61年)9月 - 部室が完成。
- 1990年(平成2年)7月 - 集中豪雨により土砂崩れが発生。
- 1992年(平成4年)3月 - 普通教室・情報学習室棟が完成。
- 1994年(平成6年)3月 - 寄宿舎が完成、男子寮と女子寮を統合。
- 1997年(平成9年)10月26日 - 創立50周年記念式典を挙行。
- 2000年(平成12年)9月 - 校舎の外装大規模工事が完了。
- 2001年(平成13年)9月 - 校舎の内装大規模工事が完了。
- 2002年(平成14年)4月 - 熊本県立小国高等学校との間で小国地区中高一貫教育教育(連携型)を実施。
- 2005年(平成17年)
- 4月 - 新体育館が完成。
- 5月 - この時の体育大会から従来の9月開催を5月開催に変更。
- 2006年(平成18年)4月 - 2学期制を実施。
- 2022年(令和4年)8月30日 - 学校情報化優良校に認定される[3]。
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス 「市原」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
南小国町の中心部に位置している。
- 南小国町学校給食センター
- 南小国町立市原小学校
- 南小国町役場
- 小国警察所赤馬場警察官駐在所
- 南小国郵便局
- 肥後銀行南小国出張所
- 南小国町商工会
- 南小国町 山村広場
- 馬場川
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads