トップQs
タイムライン
チャット
視点
熊谷主膳正
ウィキペディアから
Remove ads
熊谷 主膳正(くまがい しゅぜんのかみ)は、江戸時代初期の武士。長州藩士・熊谷氏の当主。毛利氏家臣で長州藩士。父は熊谷元貞。「主膳正」の名乗りは官途名と考えられ、諱は不詳。
生涯
元和5年(1619年)、長州藩士・熊谷元貞の嫡男として生まれる[1]。
元和9年(1623年)1月5日に父・元貞が病死したため、わずか5歳で熊谷氏の当主となったが、2年後の寛永2年(1625年)7月28日に7歳で病死した[1]。
主膳正の病死により熊谷氏は断絶の危機を迎えたが、祖父・熊谷直貞の妹である「おちやん」が杉重政に嫁いで女子を産んでいたため、その女子を宍戸広匡の次男・元実に娶せて、熊谷氏の家督を相続させた。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads