トップQs
タイムライン
チャット
視点

熊野中継局

ウィキペディアから

Remove ads

熊野中継局(くまのちゅうけいきょく)は、三重県熊野市にある中継局

中継局

デジタルテレビ

さらに見る リモコンキーID, 放送局名 ...

FMラジオ

さらに見る 周波数, 放送局名 ...

AMラジオ

さらに見る 周波数, 放送局名 ...
Remove ads

廃止された局の概要

アナログテレビ

さらに見る チャンネル, 放送局名 ...

所在地

デジタル・アナログテレビ、FMラジオ

  • 熊野市有馬町 「長尾山」山頂[2]

AMラジオ

  • NHK:熊野市井戸町 「かんぽの宿熊野」東
  • SF・CBCラジオ:熊野市有馬町1024 「熊野市営住宅向イ山団地」北

放送エリア

デジタルテレビ

アナログテレビ

  • 熊野市の大部分と南牟婁郡御浜町・紀宝町の一部。

FMラジオ

AMラジオ

歴史

デジタルテレビ

アナログテレビ

AMラジオ

  • 1967年11月1日 SF東海ラジオ放送・熊野放送局(周波数:1500kc(kHzと同義)・出力:100W)が開局。
  • 1968年8月 中部日本放送(現・CBCラジオ)熊野放送局(周波数:720kc・出力:100W)が開局。
  • 1971年3月26日 NHK熊野ラジオ中継放送所・ラジオ第1(周波数:1300kc・出力:100W)・第2放送が開局。
  • 1978年11月23日 AMラジオ放送の周波数が、10kHz間隔から9kHz間隔に変更された。当中継局の各放送局の周波数も、現在の周波数に変更された(CBCラジオは元々周波数が9の倍数だったため変更なし)。

その他

  • アナログテレビのVHF局は、名古屋親局と同じチャンネルであった(ただし、垂直偏波)。
  • 当中継局のCTV中京テレビ(アナログ)は、TVAテレビ愛知名古屋親局と同じチャンネル(25ch)であった。このため、当地区のケーブルテレビ局(ZTV・東紀州(紀南ネットワークセンター))ではテレビ愛知(アナログ)の区域外再放送を行っていなかった。
  • 2011年9月4日平成23年台風12号の接近による大雨の影響でCBC・東海両ラジオの熊野中継局が水没し、東海ラジオは4日午後まで[5]、CBCラジオは翌5日の14時5分まで停波した。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads