トップQs
タイムライン
チャット
視点
御浜町
三重県南牟婁郡の町 ウィキペディアから
Remove ads
御浜町(みはまちょう)は、三重県にある町。南牟婁郡に属す。南部に位置し、東紀州地域に含まれている。
Remove ads
地理
北部と西部には山地が、東部の熊野灘沿いには平坦な低地が広がる。東部の海岸は七里御浜と呼ばれる玉砂利の海岸であり、吉野熊野国立公園に指定されている。
- 山:鷲ノ巣山、妙見山、大地山
- 河川:尾呂志川、市木川
北と西は熊野市に、南は同じ南牟婁郡の紀宝町に接している[2]。
地区
- 阿田和(あたわ)
- 柿原(かきはら)
- 引作(ひきつくり)
- 下市木(しもいちぎ)
- 上市木(かみいちぎ)
- 志原(しはら)
- 中立(なかだち)
- 西原(にしはら)
- 上野(うわの)
- 栗須(くるす)
- 片川(かたかわ)
- 川瀬(かわせ)
- 阪本(さかもと)
- 神木(こうのぎ)
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
御浜町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 御浜町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 御浜町
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
御浜町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
気候
Remove ads
歴史
行政
- 御浜町役場
- 町長:大畑覚
施設
- 南牟婁清掃施設組合
- 南牟婁清掃施設組合最終処分場
- 阿田和簡易水道山地加圧ポンプ場
- 阿田和クリーンセンター
- 市木川沿岸土地改良区
- 紀南病院組合立紀南病院
- 尾呂志診療所
- 紀宝警察署阿田和警察官駐在所
- 紀宝警察署市木警察官駐在所
- 紀宝警察署尾呂志警察官駐在所
- 紀宝警察署神志山警察官駐在所
- 三重県科学技術振興センター農業研究部紀南果樹研究室
- 熊野市消防署御浜分署
姉妹都市
教育
保育園
- 御浜町立阿田和保育園
- 御浜町立市木保育所
- 御浜町立尾呂志保育所
- 御浜町立神木保育所
- 御浜町立志原保育所
小学校

- 御浜町立阿田和小学校
- 御浜町立尾呂志学園小学校
- 御浜町立神志山小学校
- 御浜町立御浜小学校
中学校
- 御浜町立阿田和中学校
- 御浜町立尾呂志学園中学校
- 御浜町立御浜中学校
高校
経済
特産品

「年中みかんのとれる町」として、温暖な気候を生かした柑橘栽培が盛んな町である。9月の極早生温州の収穫に始まり、伊予柑、清見、甘夏などを経て、6月のサマーフレッシュ、6月~9月の温室みかんと、一年中みかんの出荷が行われている[6]。
電力
日本郵政グループ

(2015年2月時点)
※御浜町内の郵便番号は「519-52xx」「519-53xx」(阿田和郵便局の集配担当)となっている。
Remove ads
交通

鉄道
バス
高速バス
一般路線バス
道路
一般国道
都道府県道
主要地方道
一般県道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 七里御浜
- リス公園
- 道の駅パーク七里御浜
- 不動の滝
- 風伝峠
- 引作の大クス
- 阿田和映画劇場(映画館)
- 尾呂志会館(映画館)
神社仏閣
寺院
- 熊野西国三十三箇所霊場
- 宝積院 (三重県南牟婁郡御浜町大字栗須53-3)
- 長徳寺 (三重県南牟婁郡御浜町大字上野31)
- 岩洞院 (三重県南牟婁郡御浜町阪本)
- 光明寺 (三重県南牟婁郡御浜町大字阿田和1771)
- 林松寺 (三重県南牟婁郡御浜町大字下市木2115)
- 蔵国寺 (三重県南牟婁郡御浜町大字志原1162-1)
- 善昌寺 (三重県南牟婁郡御浜町大字神木1462)
- 阿弥陀寺 (三重県南牟婁郡御浜町大字上市木2450)
- 宝積寺 (三重県南牟婁郡御浜町大字柿原715)
- 瑞泉寺 (三重県南牟婁郡御浜町大字中立1738)
- 三重第二宗務所 (三重県南牟婁郡御浜町大字上市木2450)
神社
- 阿田和神社
出身有名人
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads