トップQs
タイムライン
チャット
視点

燕駅

新潟県燕市燕にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

燕駅map
Remove ads

燕駅(つばめえき)は、新潟県燕市燕(本町)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)弥彦線である[1]

概要 燕駅, 所在地 ...
概要 燕駅, 所属事業者 ...
Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅[1]、ホーム間を跨線橋で結んでいる。上り・下りの列車は改札口のある1番線から発着するが、行き違いを行う場合にのみ2番線に入線する運用となっている[1]

燕三条駅が管理する無人駅である。駅舎には、近距離用の自動券売機、簡易Suica改札機、待合室、トイレがある。また、駅舎に隣接して交番や2階建ての駐輪場がある。かつては駅そば店や売店キヨスクが入っていたが、撤退している[1]

廃止路線

1993年(平成5年)まで、新潟交通電車線の連絡駅だった。新潟交通燕駅は改札を出て左手、いまの駅前交番の付近にあった。

電車線のホームは現在相対式となっている2番線の反対側にあった3番線で、跨線橋は弥彦線と共用していた。また、構内北側には留置線も設置されていた。現在はいずれの設備も撤去されている。跡地は区画整理され、新興住宅地として宅地開発された。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
Remove ads

貨物取扱

1980年代まで貨物取扱が行われており、電鉄線沿線からのの各地への輸送などが行われていた[13]

利用状況

JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2021年度(令和3年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。

昭和中期には洋食器製造の通勤者の利用が大幅に増え、1日あたり乗車人員は1966年(昭和41年)は8,900人となり、当時の新潟管内で5番目の多さだったとされる[13]

さらに見る 1日平均乗車人員推移, 年度 ...
Remove ads

駅周辺

Thumb
サンロード宮町商店街(2020年4月)

周辺は古くからの燕市の市街地。商店と住宅が混在している[14]ほか、町工場が多くある。

駅南側を流れる中ノ口川沿いには河川舟運で発達した商店街が広がり、3・8のつく日には定期市(いちび)が開かれる[15]ほか、2013年(平成25年)まではサンロード宮町商店街に全蓋式アーケードが架かっていた[16]

バス路線

駅前ロータリー内に新潟交通観光バス越後交通、燕市循環バス「スワロー号」、燕市コミュニティバスのバス停があり、2025年(令和7年)4月現在は以下の路線が運行されている。

さらに見る 運行事業者, 行先 ...

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
弥彦線
西燕駅 - 燕駅 - 燕三条駅

かつて存在した路線

Thumb
まっすぐ延びる道路とその左の住宅地が旧構内(2008年4月)
新潟交通
電車線
灰方駅 - 燕駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads