トップQs
タイムライン
チャット
視点

父母の誤算

ウィキペディアから

Remove ads

父母の誤算』(ふぼのごさん)は、TBS系列金曜ドラマ(毎週金曜日22:00 - 22:54)の枠で、1981年昭和56年)5月8日から7月31日まで放送されていたテレビドラマ。全13話。

概要 父母の誤算, ジャンル ...

概要

原作は、篠ノ井旭高等学校(現・長野俊英高等学校)の校長を務めた教育評論家・若林繁太の著書『教育は死なず』で、本作の脚本を手掛けた小山内美江子がこの原作に感銘し、自ら出版元に交渉して本作のドラマ化が実現したという[1]。本作の中心人物「中林繁雄」は、若林繁太をモデルとしている[2]

転校生の高井洋二がなぜ不良行為に出て反抗的になったのか、家庭環境の問題を軸に描いた。脚本を務めた小山内美江子の実子・利重剛が本作でドラマデビューした。

あらすじ

静岡県の私立高校「裾野朝日高等学校」に、高井洋二という転校生が東京からやって来て、2年C組に編入した。洋二の実家は総合病院を経営し、父親も医師。洋二は挨拶もきちんとして、一見礼儀正しいように見えるが、実は無感動で無表情、心も荒んでいるという一面があった。洋二は転校初日からタバコを吸い、教師の前で「タバコを吸ってない」、親の前では「タバコを使い走りされた」と嘘をつきまくり、反抗した。停学を言い渡されても平然とした態度で東京の実家に帰ってしまうほどだった。そんな洋二を、校長の中林繁雄は独断で、自宅で預かって住まわせることを決める。その後も、洋二が万引き事件を起こすなどして学校で何度か退学処分が検討されても、その度に繁雄はそれに反対して洋二を守ろうとし、繁雄の妻・せつ子も、タバコを炊飯器で炊いてタバコご飯を作るなどして(第11話)、洋二の不良行為を直すために協力するのだった。

キャスト

スタッフ

主題歌

甲斐バンド漂泊者(アウトロー)』(作詞・作曲:甲斐よしひろ

  • オープニングテーマは、松下誠作曲のテーマ曲

サブタイトル

さらに見る 各話, 放送日 ...

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads