トップQs
タイムライン
チャット
視点
牛深市立池田小学校
熊本県牛深市にあった小学校 ウィキペディアから
Remove ads
牛深市立池田小学校(うしぶかしりついけだしょうがっこう)は、かつて熊本県牛深市(現・天草市)魚貫(おにき)にあった公立の小学校。
![]() |
Remove ads
概要
沿革
- 1898年(明治31年)5月 - 民家を借用し「魚貫尋常小学校 池田分教場」が開設される。
- 1905年(明治38年)4月 -「魚貫尋常高等小学校 池田分教場」に改称。
- 1908年(明治41年)11月 - 最終所在地に校舎を新築し移転を完了。
- 1930年(昭和5年)7月 - 暴風により校舎が倒壊。
- 1931年(昭和6年)9月 - 新校舎が完成(復旧)。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「天草郡魚貫村魚貫国民学校 池田分教場」に改称。
- 1947年(昭和22年)
- 3月 - 校舎を改築。
- 4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制小学校「魚貫村立魚貫小学校 池田分校」と改称。
- 1954年(昭和29年)
- 7月1日 - 1町4村の合併により「牛深市」が発足。「牛深市立魚貫小学校 池田分校」と改称。
- 9月 - 3教室を増築。
- 1958年(昭和33年)9月1日 - 中学校2校(二浦・魚貫)の統合により、牛深市立魚浦中学校が開校。
- 1964年(昭和39年)4月1日 - 牛深市立魚貫小学校から分離の上、「牛深市立池田小学校」(最終名)が開校。
- 児童数112(6学級)、職員数8。
- 1969年(昭和44年)1月 - へき地集会所(体育館)が完成。
- 1971年(昭和46年)4月 - 完全複式学級(3学級)となる。
- 1978年(昭和53年)3月 - 学校簡易水道が完成。
- 1981年(昭和56年)3月 - 第1回ふるさと文化祭を開催。
- 1982年(昭和57年)4月 - 魚貫崎太鼓の原曲が完成(当時の校長であった濱輝賢が作曲)。
- 1993年(平成5年)3月 - 校舎を改築。
- 2004年(平成16年)
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス「浦越」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads