トップQs
タイムライン
チャット
視点
玉名市立八嘉小学校
熊本県玉名市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
玉名市立八嘉小学校(たまなしりつ はっかしょうがっこう)は、熊本県玉名市田崎にある公立の小学校。
概要
- 歴史
- 明治初期に創立した尋常高等小学校2校(八嘉西・八嘉東)が1917年(大正6年)に統合して開校。現校名となったのは1954年(昭和29年)。2027年(令和9年)には創立110年を迎える。
- 校訓
- 「やさしい子ども、かしこい子ども、たくましい子ども」
- 学校教育目標
- 「豊かな心と確かな学力を身につけ、心身ともにたくましく生きる子どもの育成」
(玉南中学校および玉南中学校区小学校の共通の目標) - 校章
- 桜の花弁を背景にして、中央に校名の「八嘉小」の文字(縦書き)を配している。
- 校歌
- 1959年(昭和34年)に制定。作詞は高須続、作曲は古城秀雄による。歌詞は3番まであり、歌詞中に校名は登場しない。
- 通学区域
- 玉名市のうち「青野本村、原、合田、上横田、南坂門田、北坂門田、田崎、高野、新橋、立泉、開野、古閑、寺田本村、榎原、世間部、吉丸、樋ノ元、大倉本村、立山、向津留、桃田、亀頭迫、大倉団地、一本松団地、八嘉中央」。中学校区は玉名市立玉南中学校[1]。
Remove ads
沿革
- 前身
- 1972年(明治5年)- 学制が頒布される[2]。
- 北坂門田・田崎村は北坂の宗宅で、授業を開始。
- 中坂・南坂門田村は中坂門田の月田宅で、授業を開始。
- 1879年(明治12年)- 8村に共立小学校が4校(寺田・大倉・青野・坂門田)所在したとされる。
- 1886年(明治19年)- 小学校令施行により、各校、尋常小学校または簡易科教場(簡易小学校)となる。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 玉名郡8村(寺田・大倉・向津留・中坂門田・南坂門田・北坂門田・青野・田崎)が合併の上、「八嘉村」が発足。
- 1890年(明治23年)から1892年(明治25年)までの間 - 簡易科教場(簡易小学校)が廃止され、尋常小学校となる。
- 1905年(明治38年)- 以下の2校に統合。
- 「八嘉尋常小学校」(寺田・大倉地区)
- 「坂門田尋常小学校」(青野・南坂門田地区)
- 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。尋常科5年を新設。
- 1909年(明治42年)4月 - 尋常科6年を新設。
- 1912年(明治45年)- 高等科(2年制)を設置の上、以下のように改称。
- 八嘉尋常小学校 →「八嘉西尋常高等小学校」
- 坂門田尋常小学校 →「八嘉東尋常高等小学校」
- 統合
- 1917年(大正6年)- 上記の尋常高等小学校2校(八嘉西・八嘉東)が統合の上、「八嘉尋常高等小学校」と改称。統合校舎が完成するまでの間、両校の校舎を分教場として授業を継続。
- 1919年(大正8年)- 現在地に木造校舎を新築し、移転を完了。分教場を廃止。
- 1932年(昭和7年)- 第1校舎を増新築。
- 1933年(昭和8年)- 第2校舎を増改築。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「玉名郡八嘉村八嘉国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1949年(昭和24年)4月 - 八嘉中学校が「伊倉町八嘉村組合立 玉南中学校」に統合される。
- 1952年(昭和27年)- 第3校舎を増改築。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 3町9村の合併により「玉名市」が発足。「玉名市立八嘉小学校」(現校名)と改称。
- 1959年(昭和34年)- 校歌を制定。
- 1964年(昭和39年)- 新運動場が完成。
- 1965年(昭和40年)- 講堂兼公民館が完成。理科室を増築。
- 1966年(昭和41年)- 創立50周年記念行事を実施。
- 1973年(昭和48年)- 第1校舎(一部)と第3校舎を解体。
- 1974年(昭和49年)- 新校舎が完成。
- 1977年(昭和52年)- 講堂兼公民館を解体。
- 1978年(昭和53年)- 体育館・音楽室・図工室が完成。
- 1984年(昭和59年)- 鉄筋コンクリート造3階建ての第1校舎が完成。
- 1988年(昭和63年)- パソコン室を設置。
- 1989年(平成元年)- 運動場を整備。芝生の植え付けを実施。
- 1999年(平成11年)- 防空壕に扉を設置。
- 2001年(平成13年)- 相撲土俵を設置。
- 2003年(平成15年)- 運動場を整備。
- 2008年(平成20年)4月 - 2学期制を導入。
- 2014年(平成26年)- 第1校舎・第2校舎・体育館を改修。
- 2017年(平成29年)- 創立100周年記念式典を挙行。
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス「世間部」停留所
- 最寄りの幹線道路
- 熊本県道170号肥後伊倉停車場田崎線
- 国道208号
- 玉名広域農道(玉名天水線)
周辺
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads