トップQs
タイムライン
チャット
視点
王子生協病院
東京都北区にある病院 ウィキペディアから
Remove ads
王子生協病院(おうじせいきょうびょういん)は、東京ほくと医療生活協同組合が東京都北区豊島に設置する病院。
概要
1948年、戦後の荒廃と貧困の中、自らの医療を確保するために労働者を中心とするこの地域の人々がお金と運動を持ち寄り医療従事者と組んで王子生協病院の前身となる労働者クラブ診療所を開設[1]。2020年5月現在、159床 (急性期一般病棟:47床,地域包括ケア病棟45床,緩和ケア病棟25床,回復期リハビリテーション病棟42床)を備える。
救急告示病院[2]であり、2017年度の救急搬送受け入れ件数実績は581件[3]。公益財団法人日本医療機能評価機構認定病院で病院評価結果は3rdG:Ver.2.0(2回目、2019年4月5日認定、2024年4月3日認定有効期限)[4]。
全日本民主医療機関連合会(民医連)に加盟している[5]。
沿革
(この節の出典[6])
- 1948年 労働者クラブ診療所(王子生協病院の前身)開設
- 1956年 労働者クラブ生協付属病院へ(25床)
- 1968年 王子生協病院に名称変更
- 1987年 王子生協病院増改築(149床)
- 1995年 阪神淡路大震災に医療支援(医師、看護師など派遣)
- 2005年 2階病棟を一般病棟から療養病棟へ変更
- 2006年 臨時総代会にて王子生協病院の現地建替え方針決定
- 2008年 王子生協病院158床に増床
- 2009年 通常総会にて王子生協病院現地建替え計画を決定
- 2010年 電子カルテ導入
- 2011年10月 王子生協病院第1期棟完成・診療開始(111床)
- 2014年 王子生協病院 緩和ケア病棟(北区で初めて)オープン、一般1病棟の転換(159床)
- 2015年 無料低額診療事業開始
診療科
糖尿病教室
医師、歯科医師、看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士、臨床検査技師といった多職種による糖尿病に対する専門的解説を行い個別の質問にも応じている[8]。
医療機関の認定
(この節の出典[7])
- 保険医療機関
- 労災保険指定医療機関
- 生活保護法指定医療機関
- 公害医療機関
- 原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関
- 指定自立支援医療機関(更生医療)
- 指定自立支援医療機関(育成医療)
- 指定自立支援医療機関(精神通院医療)
- 臨床研修病院
- 在宅療養後方支援病院
- 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
- 無料低額診療事業実施医療機関
差額ベッド代について
交通アクセス
周辺
関連項目
- 東京ほくと医療生活協同組合 - 当院運営法人。
注釈
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads