トップQs
タイムライン
チャット
視点

田万清臣

昭和時代の政治家、弁護士 ウィキペディアから

田万清臣
Remove ads

田万 清臣(たまん きよおみ、1892年明治25年)7月8日[1] - 1979年昭和54年)5月22日[1])は、昭和時代の政治家弁護士労働運動家衆議院議員(3期)。配偶者は婦人活動家田万明子

Thumb
田万清臣

経歴

香川県に生まれる[1][2][3]1919年大正8年)京都帝国大学独法科を卒業する[2]。大学では弁論部初代部長を務め、河上肇に傾倒した[1]

卒業後、弁護士を開業し労働運動に参加[1]大阪市会議員、同参事会員、同学務委員、借地借家調停委員、大日本興亜同盟理事を歴任した[2]1936年(昭和11年)2月の第19回衆議院議員総選挙では大阪府第1区から社会大衆党所属で出馬し当選[2]。つづく第20回第21回総選挙でも当選し、衆議院議員を通算3期務めた[2]。戦時下、大政翼賛会大阪府支部常務委員、同会政調厚生委員などを歴任した[3]

戦後、公職追放となった[4]。その後、日本社会党大阪府連委員長などを務めた[1]。1952年(昭和27年)10月の第25回総選挙から1958年(昭和33年)5月の第28回総選挙まで大阪府第1区から連続4回立候補したが、いずれも落選した[5]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads