トップQs
タイムライン
チャット
視点

由利町立前郷小学校

秋田県由利町にあった小学校 ウィキペディアから

由利町立前郷小学校
Remove ads

由利町立前郷小学校(ゆりちょうりつ まえごうしょうがっこう)は、秋田県由利郡由利町(現在の由利本荘市)にあった公立小学校

概要 由利町立前郷小学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

1874年明治7年)、慶祥寺の禅堂に学校を設立。1913年大正2年)に竜洞寺跡に校舎を落成。1947年昭和22年)、東滝沢村立前郷小学校と改称。 1955年(昭和30年)、町村合併により由利町立前郷小学校と改称。

2004年平成16年)3月、本校と由利町立西滝沢小学校由利町立鮎川小学校を統合し、由利本荘市立由利小学校が開校されることに伴い、閉校した。

現在、跡地は滝沢舘公園として生まれ変わっており、閉校記念碑も建てられている[1]

沿革

以下、注釈のない限り由利小学校の公式ページより引用[2]

  • 1874年(明治7年)
    • 3月12日 - 前郷学校として、前郷字寺の下の慶祥寺の禅堂に開校。本村字町村の瑞光寺を仮校舎とする[3]。土倉の蔵昌寺に学校仮校舎を設ける。
    • 4月 - 前郷字森子、五十土に分教場を開設[3]
  • 1876年(明治9年)3月 - 前郷上町に移転[3]
  • 五十土分校が独立[3]
  • 1880年(明治13年)7月 - 教育令により五十土小学校が再度分校となる[3]
  • 曲沢分教場を開設[3]
  • 1883年(明治16年)8月 - 西小路に移転[3]
  • 1889年(明治22年)2月 - 簡易科を開設[3]
  • 1892年(明治25年)4月 - 簡易科を廃止し、「前郷尋常小学校」に改称。五十土分校が五十土小学校として独立[3]
  • 1897年(明治30年)5月 - 曲沢分校を廃止[3]
  • 1899年(明治32年)9月 - 竜洞寺跡に新校舎を落成[3]
  • 1901年(明治34年)4月 - 高等科を開設[3]
  • 1913年(大正2年)9月 - 新校舎を落成。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 前郷国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 東滝沢村立前郷小学校と改称。
  • 1955年(昭和30年)3月 - 町村合併により由利町立前郷小学校と改称。
  • 1966年(昭和41年) - 金山分校閉校。
  • 2003年(平成15年) - 閉校記念式典挙行[4]
  • 2004年(平成16年)3月31日 - 閉校。
Remove ads

校歌

  • 作曲:石森延男
  • 作曲:下総皖一[5]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads