トップQs
タイムライン
チャット
視点

畠山重勇

ウィキペディアから

Remove ads

畠山 重勇(はたけやま じゅうゆう、1895年明治28年)11月3日[1] - 1978年昭和53年)10月8日[1][2])は、大正から昭和期の実業家政治家衆議院議員秋田県北秋田郡比内町長、同町名誉町民

経歴

秋田県[2]南秋田郡扇田村(扇田町比内町を経て現大館市比内町扇田[1])で生まれる。1914年(大正3年)秋田県立大館中学校(現秋田県立大館鳳鳴高等学校)を卒業[1][2]

大葛産業取締役社長、同会長、北秋田郡木炭同業組合長、炭谷鉱山経営、扇田通運取締役社長、秋田県木炭取締役、北秋通運取締役、秋田県木材取締役、秋田県燃料商業組合理事長、東北木材興業専務取締役、同社長などを務めた[1][2]

政界では、扇田町会議員を務め[2]、1939年(昭和14年)から1949年(昭和24年)まで秋田県議会(県会)議員に3期在任し[1][2]、同参事会員も務めた[2]。1942年(昭和17年)4月の第21回衆議院議員総選挙に秋田県第1区から非推薦で出馬して落選[3]。1946年(昭和21年)4月の第22回総選挙に秋田県全県区から日本進歩党から出馬して落選[4]。1949年(昭和24年)1月の第24回総選挙秋田県第1区から民主党公認で出馬して当選し[5]、その後改進党に所属して衆議院議員に1期在任した[2]。この間、民主党会計監督などを務めた[2]

1963年(昭和38年)から1971年(昭和46年)まで比内町長に2期在任し、1974年(昭和49年)名誉町民となった[1][2]。その他、秋田県遺族連合会長、日本遺族会理事も務めた[1]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads