トップQs
タイムライン
チャット
視点

番付上1人大関

ウィキペディアから

Remove ads

番付上1人大関(ばんづけじょうひとりおおぜき)では、大相撲において大関が番付に1人のみ在位した状態だった例について述べる。

一人大関

大関が一人だけ在位し、東西に揃わない状態だった例は14例あるが、貴ノ花と貴景勝がそれぞれ2回記録しているため、12人の力士が番付上1人大関を経験している。

さらに見る 例, 開始場所 ...
  • 太字の力士は大関以上で、斜字の力士は関脇以下の地位で2025年時点現役中。
  • 史上8人目の番付上1人大関である貴ノ花は、2回記録しており、番付上1人大関合計3場所在位は当時の史上最多記録(現在2位)である。
  • 史上11人目の番付上1人大関である貴景勝は、2回記録しており、史上2人目の番付上1人大関を2回経験している。また番付上1人大関合計4場所在位は、貴ノ花を超えて史上最多記録となる。
  • 12人の内、最高位が横綱である力士は、前田山と千代の富士だけである。
Remove ads

在位場所

  • 1位 貴景勝(4場所)
  • 2位 琴ヶ濱・貴ノ花(3場所)
  • 4位 三根山・千代の富士・琴風・琴櫻(2場所)
  • 7位 清水川・鏡岩・前田山・大内山・豊山(1場所)

1人大関成績

1人大関在位期間の記録(2025年9月場所終了現在)

  • 勝星
    • 1位 貴景勝(30勝22敗8休)勝率.576
    • 2位 千代の富士(27勝3敗)勝率.900
    • 3位 貴ノ花(26勝19敗)勝率.578
    • 4位 琴風(21勝9敗)勝率.700
    • 5位 琴ヶ濱(20勝16敗9休)勝率.556
    • 6位 琴櫻(17勝12敗1休)勝率.586
    • 7位 三根山(12勝13敗5休)勝率.480
    • 8位 大内山(11勝4敗)勝率.733
    • 9位
      • 前田山(8勝2敗)勝率.800
      • 豊山(8勝7敗)勝率.533
    • 11位 清水川 (6勝5敗)勝率.545
    • 12位 鏡岩(5勝8敗)勝率.385
  • 優勝
    • 千代の富士・貴景勝 1回

(その他の10人は1人大関在位中に優勝経験なし)

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads