トップQs
タイムライン
チャット
視点
白根 (新潟市)
新潟県新潟市南区の地名 ウィキペディアから
Remove ads
白根(しろね)は、新潟県新潟市南区の町字。郵便番号は950-1217[2]。
概要
江戸期から現在までの地名[4]。1889年(明治22年)のまであった白根村の区域の一部。東白根村とも称し、対岸の西白根村と区別した。地名の由来は、開墾時にどこを掘っても蘆の白い根が出てきたとも、味方城の根際にあったためともいう[4]。また、白蓮潟の根っこにあったためとする説もある[5]。
隣接している町字
北から東回り順に、以下の町字と隣接する。
歴史

分立した町字
1889年(明治22年)以後に、以下の町字が分立。
年表
- 1574年(天正2年) : 袖山半兵衛重勝によって開発[4]。
- 1689年(元禄2年) : 袖山忠兵衛が4と9の日の六斎市の許可を得て在郷町となる[4]。
- 1889年(明治22年)4月1日 : 町村制施行にともなう合併により白根町の大字となる[4]。
- 1926年(大正15年) : 一部が「白根ノ内七軒(しろねのうちしちけん)」、1987年(昭和62年)に「能登(のと)」となる[4]。
- 1959年(昭和34年)6月1日 : 白根町の市制施行により白根市の大字となる[4]。
- 2005年(平成17年)3月21日 : 合併により新潟市の大字となる。
- 2007年(平成19年)4月1日 : 新潟市の政令指定都市移行によって南区の大字となる。
Remove ads
世帯数と人口
2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]。
主な企業・施設

かつてこの場所にはヤマキチ醤油の工場兼店舗が存在し、中ノ口川との間にトロッコのレールが引かれていた[7]。
- 新潟市南区役所
- 新潟市立白根小学校
- 新潟市立白根第一中学校
- 白根中央通郵便局
- 第四北越銀行 白根支店
- 第四北越銀行 白根中央支店
交通

背後の北越銀行の建物は旧白根町役場庁舎[7]。
道路
バス
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads