トップQs
タイムライン
チャット
視点

皆神神社

長野市にある神社 ウィキペディアから

皆神神社
Remove ads

皆神神社(みなかみじんじゃ)は、長野県長野市松代町豊栄の皆神山にある神社である。

概要 皆神神社, 所在地 ...

歴史

718年養老2年)に創建[1]皆神山の山頂に位置し、熊野出速雄神社を本社とし、侍従神社や末社を含めて皆神神社と総称している[2]

1335年建武2年)神官家を世襲して来た関屋氏船山守護所の襲撃に加担したが撃退されて多くの戦死者を出して逃亡四散した。以後玉依姫神社の神主小河原氏が祭祀を担う。

本殿は1389年康応元年)に再建され、1994年平成6年)8月15日に長野県の文化財に指定された[2]

祭神

境内社

  • 侍従神社
    祭神の侍従大は内山城主である内山満久の三男・三郎満顕のことで、内山氏滅亡の際に皆神山に入山し、大日寺和合院宥賢と称した。後に侍従天狗坊と名乗り、1556年弘治2年)に侍従坊大天狗明王を祀った[2]
  • 富士浅間神社
  • 天満宮
  • 弁天社

文化財

長野県指定文化財(県宝)
長野市指定文化財

交通

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads