トップQs
タイムライン
チャット
視点

相模原愛川インターチェンジ

神奈川県相模原市にある首都圏中央連絡自動車道のインターチェンジ ウィキペディアから

相模原愛川インターチェンジmap
Remove ads

相模原愛川インターチェンジ(さがみはらあいかわインターチェンジ)は、神奈川県相模原市南区当麻にある首都圏中央連絡自動車道さがみ縦貫道路[1]インターチェンジ (IC) である。

概要 相模原愛川インターチェンジ, 所属路線 ...

本線ランプ分岐点は神奈川県厚木市上依知[2]愛川町境付近)にあり、料金所相模川を挟んだ対岸の相模原市南区当麻に位置する。ランプは相模川渡河橋(さがみがわとかきょう)で相模川を渡るため、厚木市・愛川町側から直接出入りすることはできない。

当初は相模原インターチェンジの仮称であったが、2012年5月15日に正式名称が発表された。なお、「相模原インターチェンジ」の名称は隣接する城山インターチェンジ(仮称)の正式名称となった[3]

Remove ads

歴史

周辺

接続する道路

C4 首都圏中央連絡自動車道さがみ縦貫道路
(32) 圏央厚木IC - (32-1) 厚木PA/SIC - (33) 相模原愛川IC - (34) 相模原IC

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads