トップQs
タイムライン
チャット
視点

国道129号

神奈川県を通る一般国道 ウィキペディアから

国道129号
Remove ads

国道129号(こくどう129ごう)は、神奈川県平塚市から相模原市緑区に至る一般国道である。

概要 一般国道, 総延長 ...
概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Thumb
国道129号 起点
神奈川県平塚市 高浜台交差点
Thumb
国道129号 終点
神奈川県相模原市
橋本五差路交差点
Remove ads

概要

起点の神奈川県平塚市から、厚木市を経由し、同県北部に位置する相模原市を終点とする路線で、神奈川県下の中央部を南北に縦断する、主要幹線路線の1つである。バイパスを除く全線にわたり八王子街道の呼称が用いられる。

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

Remove ads

歴史

現行の道路法昭和27年法律第180号)に基づく二級国道として初回指定された1953年(昭和28年)では、東京環状線(横浜市 - 千葉市)として指定されていた[4]1963年(昭和38年)に一級国道16号(横浜市 - 横須賀市)および二級国道127号の一部(千葉市 - 木更津市)とともに一級国道16号として再編[5]されて欠番となり、同日新たに指定された平塚相模原線に採番された[6]

年表

路線状況

当路線は「国道246号より北側区間」「国道246号との重複区間」「国道246号より南側区間」に3分別することができる。この3つの区間は、それぞれ道路の様子が異なっている。

  • 国道246号より南側区間(平塚市 - 厚木市)
  • 国道246号との重複区間(厚木市)
    • 概ね片側3車線。
    • 国道246号の車両や、東名高速道路厚木ICから北方面に向かう車両が加わるので交通量が非常に多く、慢性的に渋滞している。
  • 国道246号より北側区間(厚木市 - 相模原市)
    • 概ね片側2車線。
    • 沿道に商業施設などが少ない。
    • 新昭和橋付近などでは「法定速度守れ」の路面標示が見受けられる

バイパス

Thumb
大和厚木バイパス
国道246号との分岐)
神奈川県厚木市金田
  • 厚相バイパス(神奈川県厚木市 - 神奈川県相模原市)
  • 上溝バイパス(神奈川県相模原市内)
  • 大和厚木バイパス(神奈川県厚木市内・国道246号、国道412号と重複)

重複区間

  • 国道412号(平塚市・榎木町交差点 - 厚木市・妻田西一丁目) - 新道は市立病院前交差点で分岐
  • 国道246号(厚木市・文化会館前交差点付近 - 厚木市・金田交差点)[注釈 3]

道路施設

主な橋梁

地理

Thumb
国道1号との交差
神奈川県平塚市八千代町

通過する自治体

交差する道路

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads