トップQs
タイムライン
チャット
視点

真田宝物館

長野県長野市松代町にある博物館 ウィキペディアから

真田宝物館map
Remove ads

北緯36度33分50.4秒 東経138度11分50.9秒

Thumb
真田邸
Thumb
文武学校
概要 真田宝物館, 施設情報 ...

真田宝物館(さなだほうもつかん)は、長野県長野市松代町にある真田氏の文化財を収蔵する市立の博物館

真田公園内にあり、近隣には旧真田邸文武学校がある。

概要

1966年昭和41年)に、真田家12代当主・真田幸治が同家に伝わる大名道具などを埴科郡松代町(当時)に寄贈した。その年に同町を合併した長野市は、長野県松代高等学校の移転跡を活用し1969年(昭和44年)に真田宝物館として開館した。

真田家から譲り受けた収蔵品は武具刀剣調度品絵画古文書などで、特に古文書が多く総数はおよそ5万点におよぶ。[2]

沿革

展示

新館
  • 第一展示室
    • 真田家の歴史
    • 武具
旧館
  • 第二展示室
    • 大名道具(表道具)
  • 第三展示室
    • 大名道具(奥道具)
  • 第四展示室
    • 特別企画展示
    • テーマ展示

営業

開館時間
9:00〜17:00
休館日
  • 火曜日(祝日は開館)
  • 燻蒸期間
入館料
  • 一般 - 600円
  • 小・中学生 - 100円
  • 松代文化施設等管理事務所が管理する施設との共通券あり[3]

交通

周辺

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads