トップQs
タイムライン
チャット
視点

真鶴照久

ウィキペディアから

Remove ads

真鶴 照久(まなづる てるひさ、1945年1月26日 -没年不明 )は、北海道千歳市出身で朝日山部屋に所属した元大相撲力士。本名は野村 一久(のむら かずひさ)。176cm、103kg。最高位は西十両筆頭。得意技は左四つ、寄り、吊り。

経歴

農家の二男として生まれ、子供の頃から米俵1俵を担ぎ上げる程の力を持っていた。小学校では雨天の日に体育館の中で相撲を取っていたが、体格が小さい者にすら負ける程の弱さだったので相撲は嫌いであった。しかし、父は相撲好きであり、土地相撲で活躍した札幌市の寿司屋の主人に同郷で活躍している高鐵山を紹介されたので高鐵山が所属する朝日山部屋に入門した[1]1961年11月場所に初土俵。1969年7月場所に十両昇進。そこから8場所連続で十両に在位したが、1970年9月場所に25歳で廃業した。廃業した後は千歳市で運送業を営んだ。

主な成績

  • 通算成績:233勝202敗 勝率.536
  • 十両成績:58勝62敗 勝率.483
  • 現役在位:54場所
  • 十両在位:8場所

場所別成績

さらに見る 一月場所 初場所(東京), 三月場所 春場所(大阪) ...
Remove ads

改名歴

  • 高津龍 一久(たかつりゅう かずひさ)1961年11月場所 - 1963年11月場所
  • 二瀬洋(ふたせなだ)1964年1月場所 - 1967年3月場所
  • 野村 一久(のむら かずひさ)1967年5月場所 - 1967年9月場所
  • 二瀬洋(ふたせなだ)1967年11月場所 - 1969年1月場所
  • 真鶴 照久(まなづる てるひさ)1969年3月場所 - 1970年9月場所

参考文献

  • 大相撲力士名鑑平成13年版、水野尚文、京須利敏、共同通信社、2000年、ISBN 978-4764104709

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads