トップQs
タイムライン
チャット
視点
矢尾本店
ウィキペディアから
Remove ads
株式会社矢尾本店(やおほんてん)は、埼玉県秩父市別所の日本酒の蔵元、酒造会社。銘柄は「秩父錦」であり、このブランドで日本酒を製造している[1]。また、焼酎や果実酒なども手がけている。
沿革
1749年(寛延2年)、近江商人の矢尾喜兵衛が秩父へ移り、地元の松本家から土地と酒蔵を借り受けて酒造業を創業[2]、升屋利兵衛[3]ないし枡屋喜兵衛の商号で以降事業を拡張し[4]、1790年(寛政2年)には季借用酒株を松本家より買い取り[5]、自営となった[4]。
1910年(明治43年)、合名会社矢尾商店として法人化[4]。
1971年(昭和46年)、「秩父錦」を発売し、銘柄とする[5]。1981年(昭和56年)には焼酎「だんべえ」を発売[5]。
1982年(昭和57年)、酒造卸部を上町から日野田町1-9-25へ新築移転(酒造工場は上町に存続)[5]。
1988年(昭和63年)、株式会社矢尾商店から酒造、卸部門を分社化し、矢尾本店を設立する[5]。同年には果実酒「秩父音楽寺ワイン」を発売し、さらに1994年(平成6年)には果実酒「シャトー秩父」を発売した[5]。
1994年(平成6年)、酒造工場を上町から別所に移転し、酒蔵資料館などを併設した観光施設「酒づくりの森」を開設[5]。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads