トップQs
タイムライン
チャット
視点
石井繁丸
ウィキペディアから
Remove ads
石井繁丸(いしい しげまる、1904年(明治37年)1月1日[1] - 1983年(昭和58年)10月8日[1])は、日本の政治家、弁護士。衆議院議員(3期)、前橋市長(5期)。前橋市立工業短期大学学長[2]。大日本帝国陸軍軍人(陸軍曹長)。

経歴
群馬県勢多郡木瀬村大字野中(現・前橋市野中町)出身[2]。永明尋常高等小学校から県立前橋中学校卒業後、警視庁書記を経て1927年(昭和2年)日本大学卒業[2]。1928年(昭和3年)弁護士となる[2]。
昭和12年(1937年)から昭和17年(1942年)まで前橋市議会議員[2]。1947年(昭和22年)の第23回衆議院議員総選挙で日本社会党から旧群馬1区に立候補し当選[2]。通算3期務めた。1957年(昭和32年)群馬弁護士会会長、日本弁護士会常任理事を務めた後、1958年(昭和33年)7月に前橋市長に就任[2]。以後連続5期当選を果たす[2]。ほかに、関東市長会会長、全国市長会副会長、日農中央委員、日本社会党群馬県連会長、群馬県労働委員、裁判官弾劾裁判所裁判員、日本社会党中央執行委員などを歴任した。
1975年(昭和50年)4月の春の叙勲で勲七等から勲二等に叙され、瑞宝章を受章する[3][2]。
1981年(昭和56年)5月30日、紺綬褒章を受章する[4]。
1983年(昭和58年)10月8日、死去した。79歳没。同月25日、特旨を以て位記を追賜され、死没日付をもって従四位に叙された[5][2]。同年、前橋市名誉市民の称号を贈られる[2]。
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads