トップQs
タイムライン
チャット
視点
石川博崇
日本の政治家 ウィキペディアから
Remove ads
石川 博崇(いしかわ ひろたか、1973年9月12日 - )は、日本の政治家、外交官。公明党所属の参議院議員(3期)、公明党参議院幹事長。義父は元参議院議員の風間昶。
来歴
大阪府豊中市生まれ。関西創価中学校・高等学校を経て創価大学工学部生物工学科に進学し、海洋生物学を専攻する。大学卒業後、1996年に外務省入省。同期入省に井ノ上正盛がいる。井ノ上が奥克彦参事官(没後に大使)らとともに殉職(イラク日本人外交官射殺事件)した際、葬儀では同期を代表して弔辞を読んでいる[1]。
アラビア語研修を経て在シリア日本国大使館、在オマーン日本国大使館に勤務[2]。2004年より、陸上自衛隊が派遣されていたイラクのサマーワ宿営地内に開設されていた外務省連絡事務所に勤務し[2]、小林弘裕所長の下でイラク戦争下のムサンナー県へのインフラ整備をはじめ、イラク国内の人道復興支援に従事した。2005年に帰国。総合外交政策局国連政策課、中東アフリカ局中東第二課を経て、2009年11月に外務省を退官する[2]。
2010年7月、第22回参議院議員通常選挙に大阪府選挙区(当時は定数3)から公明党公認で出馬し、初出馬にしてトップ当選を果たす。2013年9月、公明党青年委員長に就任。2014年9月、第2次安倍改造内閣において防衛大臣政務官に任命された[3]。公明党所属の議員が防衛省の副大臣・政務官に任命されるのは、副大臣・政務官が設置された2001年以来、初めてであった[4]。同月26日、内閣府大臣政務官に任命された[5]。同年12月、第3次安倍内閣で内閣府大臣政務官・防衛大臣政務官に再任[2]。
2016年7月の第24回参議院議員通常選挙[6]、2022年7月の第26回参議院議員通常選挙に大阪府選挙区(定数4)からそれぞれ出馬し、再選を果たす。
2022年8月、10年以上前に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体「世界平和女性連合」が主催するイベントに出席していたことや、同団体が主催するセミナーに祝電を送ったり、秘書を複数回代理出席させていたりしたことを明らかにした。ただし、政治的な支援を受けたことは一切ないとしている[7]。
Remove ads
年譜
- 1973年9月12日 - 大阪府豊中市にて出生
- 1992年3月 - 関西創価高等学校卒業
- 1996年3月 - 創価大学工学部卒業
- 4月 - 外務省入省
- 1997年6月 - シリアにてアラビア語研修
- 2000年5月 - 在シリア日本大使館員
- 2002年6月 - 在オマーン日本大使館員
- 2004年4月 - 在イラク・サマーワ外務省連絡事務所員
- 2005年9月 - 外務省総合外交政策局国連政策課
- 2008年7月 - 外務省中東アフリカ局中東第二課。約50カ国・地域を訪問・赴任
- 2009年11月 - 退官
- 2009年12月 - 公明党本部中央幹事会において、2010年の第22回参議院議員通常選挙における大阪府選挙区の公認を受ける
- 2010年7月 - 第22回参議院議員通常選挙に公明党公認で大阪府選挙区から出馬し、初当選
- 2013年9月 - 公明党青年委員長
- 2014年9月4日 - 防衛大臣政務官(第2次安倍改造内閣)
- 2016年7月 - 第24回参議院議員通常選挙に公明党公認で大阪府選挙区から出馬し、再選
- 2022年7月 - 第26回参議院議員通常選挙に公明党公認で大阪府選挙区から出馬し、3選
Remove ads
政策
著作
- 『未来への羅針盤 ― DISCOVER OSAKA』(2010年、鳳書院) ISBN 978-4-87122-159-7
選挙歴
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads