トップQs
タイムライン
チャット
視点

大阪府選挙区

日本の参議院選挙区の一つ ウィキペディアから

大阪府選挙区
Remove ads

大阪府選挙区(おおさかふせんきょく)は、日本参議院議員通常選挙における選挙区である。定数は8(改選数4)。

概要 大阪府選挙区, 定数 ...

概要

第22回参議院議員通常選挙までの定数は、6人(改選3人)であった。第23回参議院議員通常選挙より現行の定数となる。

1983年から1998年まで横山ノック西川きよしといったお笑いタレントの当選が注目されたため、「お笑い票」「お笑い百万票」が存在するとマスコミで表現された。この煽りを食う形で自由民主党の候補がこの間に3回落選している(補欠選挙を含めると4回)。

2012年に大阪府知事大阪市長であった橋下徹が『日本維新の会』を創立して以降、圧倒的な強さを示しており、2016年からは2人当選を続けている[1][2]。その一方で民主党系は2010年の選挙を最後に当選者が出ていない。

選出議員

さらに見る 選挙回, 数 ...
Remove ads

選挙結果

第27回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:4人)

時の内閣:第2次石破内閣
2025年(令和7年)7月20日執行
当日有権者数:7,254,910人 最終投票率:59.14%(前回比:増加6.69ポイント) (全国投票率:58.51%(増加6.46%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
  • 梅村は参政党公認で比例区から立候補し当選。
第26回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:4人)

時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:7,299,848人 最終投票率:52.45%(前回比:増加3.82ポイント) (全国投票率:52.05%(増加3.25%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第25回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:4人)

時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:7,311,131人 最終投票率:48.63%(前回比:減少3.60ポイント) (全国投票率:48.80%(減少5.90%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
  • 太田は第23回参議院議員通常選挙では比例区で当選。
  • 尾立は自由民主党公認で比例区から立候補するが落選。
  • 東は2024年の第50回衆議院議員総選挙への立候補に伴い参議院議員を公示日に自動失職。同月27日に投開票が行われ、当選を果たした。
第24回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:4人)

時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:7,292,841人 最終投票率:52.23%(前回比:減少0.49ポイント) (全国投票率:54.70%(増加2.09%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第23回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:4人)

時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:7,116,682人 最終投票率:52.72% (全国投票率:52.61%(減少5.31%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
  • 当選者が全員新人なのは、第1回参議院議員通常選挙以来となる(補欠選挙を除く)。
  • 梅村は2019年の第25回参議院選挙通常選挙に日本維新の会公認で比例区から立候補し当選。
第22回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:7,089,288人 最終投票率:56.35% (全国投票率:57.92%(減少0.72%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第21回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:7,065,610人 最終投票率:55.81% (全国投票率:58.64%(増加2.07%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第20回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:7,012,129人 最終投票率:53.18% (全国投票率:56.57%(減少0.13%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第19回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:6,958,367人 最終投票率:53.33% (全国投票率:56.44%(減少2.40%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
  • 山本、山下は2007年の参院選で参議院比例区に鞍替えし当選。
  • 渡辺は2009年の衆院選に民主党公認で比例近畿ブロックより出馬し当選。
第18回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:6,875,434人 最終投票率:59.53% (全国投票率:58.84%(増加14.32%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第17回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:6,732,653人 最終投票率:38.26% (全国投票率:44.52%(減少6.20%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第16回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:50.72%(減少14.30%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第15回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:6,303,707人 最終投票率:62.47% (全国投票率:65.02%(減少6.34%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第13回参議院議員補欠選挙 大阪府選挙区(定数:1人)

1988年(昭和63年)2月28日執行
当日有権者数:人 最終投票率:20.92%

さらに見る 当落, 氏名 ...
第13回参議院議員補欠選挙 大阪府選挙区(定数:1人)

1987年(昭和62年)12月27日執行
当日有権者数:人 最終投票率:20.70%

さらに見る 当落, 氏名 ...
第14回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:6,055,160人 最終投票率:66.46% (全国投票率:71.36%(増加14.36%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第13回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:5,844,836人 最終投票率:56.99% (全国投票率:57.00%(減少17.54%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第12回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:5,700,825人 最終投票率:67.38% (全国投票率:74.54%(増加6.05%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第11回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:5,608,468人 最終投票率:65.56% (全国投票率:68.49%(減少4.71%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第10回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:5,485,413人 最終投票率:65.69% (全国投票率:73.20%(増加13.96%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第9回参議院議員補欠選挙 大阪府選挙区(定数:1人)

1973年(昭和48年)6月17日執行
当日有権者数:人 最終投票率:37.47%

さらに見る 当落, 氏名 ...
第9回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:5,203,053人 最終投票率:54.01% (全国投票率:59.24%(減少9.70%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第8回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:4,700,397人 最終投票率:62.58% (全国投票率:68.94%(増加1.92%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第7回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:3,715,169人 最終投票率:64.56% (全国投票率:67.02%(減少1.20%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第6回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:3,434,262人 最終投票率:61.33% (全国投票率:68.22%(増加9.47%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第5回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:2,970,323人 最終投票率:48.11% (全国投票率:58.75%(減少3.36%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第4回参議院議員補欠選挙 大阪府選挙区(定数:1人)

1959年(昭和34年)4月30日執行
当日有権者数:人 最終投票率:43.40% (全国投票率:62.11%(減少1.07%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第3回参議院議員補欠選挙 大阪府選挙区(定数:1人)

1957年(昭和32年)4月23日執行
当日有権者数:人 最終投票率:32.03% (全国投票率:63.18%(減少9.01%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第4回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:2,666,128人 最終投票率:52.46% (全国投票率:62.11%(減少1.07%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第3回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:2,393,596人 最終投票率:51.27% (全国投票率:63.18%(減少9.01%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第1回参議院議員補欠選挙 大阪府選挙区(定数:2人)

1951年(昭和26年)5月16日執行
当日有権者数:人 最終投票率:38.16%

さらに見る 当落, 氏名 ...
第2回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:3人)

時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:1,991,713人 最終投票率:71.58% (全国投票率:72.19%(増加11.07%))

さらに見る 当落, 氏名 ...
第1回参議院議員通常選挙 大阪府選挙区(定数:6人(補欠:3人))

時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:1,800,145人 最終投票率:59.36%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)

さらに見る 当落, 氏名 ...
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads