トップQs
タイムライン
チャット
視点

関西創価中学校・高等学校

大阪府交野市にある中高一貫校 ウィキペディアから

関西創価中学校・高等学校map
Remove ads

関西創価中学校・高等学校(かんさいそうかちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、大阪府交野市に所在し、中高一貫教育を提供する私立中学校高等学校

概要 関西創価中学校・高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
学園旗
Remove ads

概要

1973年、日蓮仏法信仰する宗教法人創価学会の会長(当時、現・名誉会長)であった池田大作により創立される。学校法人創価学園の中等教育機関としては、1968年に開校した創価中学校・高等学校(当初は男子校)に次ぎ2校目であった。創立当初は女子校であった。

1982年、校名を関西創価中学校・高等学校と改称し、男女共学となった。

東京都八王子市にある創価大学創価女子短期大学とは創立者を同じとするが、創価学園は同大学の附属中学校・高等学校ではなく、両者は違う学校法人として運営されている。創価大学・創価女子短期大学に半数以上が進学するが、2001年以降はアメリカ創価大学にも進学している。

在籍する児童・生徒の大多数は創価学会員の子弟である。ただし、学会員以外の子弟も入学・在籍・卒業でき、入学試験の採点や児童・生徒に対する処遇、成績評価等の面で学会員・非会員の区別は一切無い。

Remove ads

沿革

年表

1967年

1969年

  • 7月20日 創価女子中学校・高等学校の設立発表(日本大学講堂にて)
  • 10月 4日 創価女子中学校・高等学校設立準備委員会発足

1970年

  • 9月 1日 創価女子中学校・高等学校起工式

1971年

1972年

1973年

  • 4月 2日 創価女子中学校・高等学校落成式
  • 4月 7日 創価女子中学校・高等学校開校
  • 4月11日 第1回入学式
  • 6月 4日 プール開き

1974年

1982年

  • 4月1日 男女共学化にともない、関西創価中学校・高等学校に改称
  • 11月22日 「学園池田記念館」開館式

1983年

  • 9月12日「時習館」オープン

1984年

  • 9月1日 「万葉コープ」オープン

1985年

  • 4月2日 「ビクトリーグラウンド」オープン

1986年

  • 2月1日 「栄光の間」「栄冠の間」オープン
  • 3月15日 「学園池田記念講堂」オープン
  • 3月17日 「栄光の青春」像除幕式、第一グラウンド開き
  • 9月22日 「光球の碑」除幕式
  • 12月20日 新校歌名を「栄光の旗」に決定

1987年

  • 1月2日 「学園池田記念館」落成式

1990年

  • 3月14日 新校歌「栄光の旗」を発表
  • 9月1日 「創武館」オープン

2001年

2014年

Remove ads

クラブ、組織

文化部

運動部

保存会

その他校内組織

主な卒業生

Remove ads

交通アクセス

行事

本校の主な行事は、「栄光の日」、「情熱の日」、「英知の日」における記念集会と「情熱の日」に行われる記念競技大会、中学では「英知の日」に行われる記念合唱祭がある。記念集会の模様と入学式、卒業式は東京キャンパスと同時中継されることが多い。

同窓会

  • 卒業生の集まりとして「金星会(男子)」「螢会(女子)」がある。
  • 毎年9月に創価大学で「創価教育同窓の集い」が開催される。

系列校

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads