トップQs
タイムライン
チャット
視点
石川県立看護大学
石川県かほく市に本部を置く公立大学 ウィキペディアから
Remove ads
石川県立看護大学(いしかわけんりつかんごだいがく、英語: Ishikawa Prefectural Nursing University)は、石川県かほく市学園台1丁目1番地に本部を置く日本の公立大学。2000年創立、2000年大学設置。大学の略称は「県看」(けんかん)。
![]() |
Remove ads
概要
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
大学全体
教学理念
「人間の生命や生活の質を真に理解できる豊かな人間性とともに、専門的職業人としての基盤を備え、保健・医療・福祉の幅広い領域で、県民の健康と福祉の向上に貢献できる看護職及び看護指導者を育成する」こと。
Remove ads
沿革
- 2000年(平成12年)- 石川県立看護大学(看護学部看護学科)が開学する。
- 2004年(平成16年)- 大学院修士課程(看護学研究科看護学専攻)を開設する。
- 2006年(平成18年)- 大学院博士課程を開設する。
- 2008年(平成20年)- 日本看護系大学協議会から専門看護師教育課程(がん看護)及び専門看護師教育課程(小児看護)を認定される。
- 2011年(平成23年)- 公立大学法人化。学歌を制定する。
- 2013年(平成25年)- 附属看護キャリア支援センター開設。
- 2018年(平成30年)- 大学院看護学科研究科博士前期課程に助産師養成課程を開設。
- 2020年(令和2年)- 開学20周年。
基礎データ
所在地
シンボルマーク

石川県立看護大学のシンボルマークは、「次代の看護の担い手を育む教育機関」として、その「自負」と「誇り」を表現している
円の重なり
- 石川の「石」の字
- 看護に関する様々な分野を結ぶ「コーディネーターの役割」
円の広がり
- 学生が社会で大きく羽ばたくという「期待」
つぼみ
- 次代を担う大切な人材を育む機関
十字・光
- 「医療や看護」等の行為を示す十字と「光輝く」学生
ブルー
- 「青い海」、「澄んだ空気」など石川の恵まれた自然環境を象徴
- 「崇高な看護精神」や「知性」、「品位」、「清潔感」を表現
グリーン
- 「緑豊かな環境」、「安心」、「やすらぎ」、「信頼感」を表現
学歌
- 2011年3月に石川県立看護大学学歌を制定。作詞作曲は天沼裕子。
教育及び研究
組織
学部
大学院
附属機関
- 附属図書館
- 附属地域ケア総合センター
- 附属看護キャリア支援センター
- 認定看護師(感染管理認定看護師、認知症看護認定看護師、認定看護管理者)教育課程
大学関係者と組織
大学関係者組織
- さくら会(同窓会)
大学関係者
教職員
- 初代学長 金川克子
- 2代学長 木村賛
- 3代学長 石垣和子
- 現学長 真田弘美
出身者
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
対外関係
他大学との協定
国外
国内
団体等との協定
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads