トップQs
タイムライン
チャット
視点

石川長右衛門

ウィキペディアから

石川長右衛門
Remove ads

石川 長右衛門(いしかわ ちょううえもん、1864年9月26日元治元年8月26日[1] - 1936年昭和11年)2月6日[2])は、明治時代から昭和時代初期の政治家衆議院議員

Thumb
石川長右衛門

経歴

石川柔恵の長男として[1][3]羽前国田川郡主殿新田村[4]山形県東田川郡十六合村を経て現・東田川郡庄内町)に生まれる[5]1883年(明治16年)12月、家督を相続する[1]。農業を営む[3]大地主として山形県多額納税者に列せられた[1]。十六合村会議員、村農会長、東田川郡会議員、同副議長、同議長、山形県会議員、東田川・西田川両郡組合会議員、所得調査委員、北橋大堰普通水利組合会議員、山形地方森林会議員などを歴任[2]。ほか、荘内銀行取締役[1]、荘内林業代表取締役などを務めた[3]

1920年大正9年)第14回衆議院議員総選挙で山形県第5区から立憲国民党所属で出馬して当選し[5]、1期務め[2]、ついで1924年(大正13年)第15回衆議院議員総選挙では斎藤真三郎の死去に伴い、翌年の1925年(大正14年)8月28日に補欠当選した[6]

栄典

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads