トップQs
タイムライン
チャット
視点
石巻市立石巻中学校
宮城県石巻市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
石巻市立石巻中学校(いしのまきしりつ いしのまきちゅうがっこう)は、宮城県石巻市にある公立中学校である。
沿革
- 1947年(昭和22年)4月22日 - 開校式ならびに入学式挙行。石巻市立石巻小学校を間借りして授業を開始[1]。
- 1948年(昭和23年)9月 - 現校舎である南鰐山校舎が完成[1][2]。
- 1950年(昭和25年)- 旧門脇中学校校舎に移転して授業(2・3年のみ)を行う[1]。
- 1954年(昭和29年)- 2月28日に校旗樹立式ならびに校歌発表会を、6月29日に応援歌発表会を開催[1]。
- 1957年(昭和32年) - 中学校創立10周年記念式典挙行[1]。
- 1958年(昭和33年)- 旧校舎に全学年移転、これによって独立校舎をようやく有する[1]。
- 1962年(昭和37年)- プール竣工[1]。
- 1970年(昭和45年)- 新校舎建築起工式を開催[1]。
- 1971年(昭和46年)- 「石中賛歌」発表[1]。
- 1974年(昭和49年)- 新校舎ならびに体育館落成式[1]。
- 1976年(昭和51年)- 開校30周年記念式典挙行[1]。門脇中学校校舎全焼のため、同校の2年生が本校舎で授業開始[1]。
- 1978年(昭和53年)- 教頭2人制となる。また、6月12日に宮城県沖地震で被災[1]。
- 1979年(昭和54年)- 吹奏楽部が全国大会に出場[1]。
- 1982年(昭和57年)- 石巻市立山下中学校が開校し、当校より228名が転校。
- 1983年(昭和58年)- 体育館床張替・給食用配膳室・エレベーター・部室・体育用具室竣工。学校給食をセンター方式により開始[1]。
- 1984年(昭和59年)- 教頭1人制になる[1]。
- 1991年(平成3年)- 再び、教頭2人制となる[1]。
- 2011年(平成23年)- 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生。
→詳細は「東北地方太平洋沖地震」および「石巻市立石巻小学校 § 東日本大震災」を参照
Remove ads
校訓
「努力精進」、「親和協力」、「相互敬愛」[3]
部活動
- 野球
- 男子ソフトテニス
- 女子ソフトテニス
- ソフトボール
- 女子バレーボール
- 陸上競技・駅伝
- 男子卓球
- 女子卓球
- 剣道
- 男子バスケットボール
- 女子バスケットボール
- 総合運動
- 総合文化
- 吹奏楽
学区
当校の学区は以下の通り。基本的に石巻市立石巻小学校、石巻市立山下小学校、石巻市立大街道小学校を卒業した児童が当校に進学する[5]。
アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads