トップQs
タイムライン
チャット
視点

石橋和

日本の内務・警察官僚 ウィキペディアから

石橋和
Remove ads

石橋 和(いしばし やわら、1873年明治6年)6月3日[1] - 没年不詳)は、日本の内務警察官僚。官選県知事

Thumb
石橋和

経歴

福岡県出身。石橋伊三郎の三男として生まれる[1]第一高等学校を卒業[2]1899年東京帝国大学法科大学を卒業。同年11月、文官高等試験行政科試験に合格。内務省に入省し土木局属となる[2]

以後、滋賀県参事官岩手県参事官、埼玉県警部長埼玉県事務官第四部長、愛知県事務官・警察部長、福島県事務官・内務部長[3]岐阜県内務部長、大阪府警察部長、東京府内務部長などを歴任した[1][4]

1915年1月8日、佐賀県知事に就任[4]1917年1月17日、岐阜県知事に転任。美濃九郡の米生産検査制度を実施し、大井川水利権問題の解決などを行う。同年4月の第13回衆議院議員総選挙で岐阜県における与党政友会が振るわず、同年12月17日に知事を休職となる[5][6]1918年10月29日に依願免本官となり退官した[7]

栄典

親族

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads