トップQs
タイムライン
チャット
視点
神奈川県道・東京都道9号川崎府中線
神奈川県と東京都の道路 ウィキペディアから
Remove ads
神奈川県道・東京都道9号川崎府中線(かながわけんどう・とうきょうとどう9ごう かわさきふちゅうせん)は、神奈川県川崎市川崎区から東京都稲城市を経て府中市に至る県道・都道(主要地方道)である。
![]() |





Remove ads
概要
府中市内の旧甲州街道交差点で東京都道17号所沢府中線に接続しており、どちらも府中街道の通称で事実上ひとつらなりの道路として使われている。都県境から稲城市大丸(おおまる)までは川崎街道とも呼ばれており、東京都の定めた正式な通称は川崎街道である。また、府中市内でも「川崎街道」と呼ばれることがある。
川崎駅前北から東海道本線南河原架道橋附近までは北行きの一方通行であり、南行きは同区間で京急川崎駅前を通る別の道路に誘導される。府中街道の起点を示す標識は、西行き車線では南河原架道橋へ下る坂の途中に、東行き車線では幸町交差点附近に建てられている。このほか、架道橋南側で西行きと東行きの車線が分離する地点に建つ柱にも「府中街道」の表示がある。
新大丸交差点から是政交番前交差点の間とそこから是政二丁目付近までのパイパス(支線)の東京都道248号府中小平線との重複区間は多摩南北道路2号線(府中清瀬線)に属する。
路線データ
- 起点:神奈川県川崎市川崎区・国道15号交点、国道132号終点(宮前町交差点)
- 終点:東京都府中市宮西町・東京都道229号府中調布線交点、東京都道17号所沢府中線終点(府中市役所前交差点)
- 路線延長
- Google マップ
Remove ads
路線状況
通称
バイパス
- 稲城市東長沼東京都道19号町田調布線バイパス交点:(稲城市)稲城大橋入口交差点
- ↓
- (府中市)稲城大橋入口交差点(稲城IC付近)
- ↓
- 東京都道248号府中小平線合流点:交差点名称なし(是政二丁目)[要出典]
- ↓
- 本線、東京都道248号府中小平線交点:是政交番前交差点

重複区間
- 国道409号 : 幸町交番前交差点 - 溝口交差点
- (バイパス)東京都道248号府中小平線 : 同線合流点(是政二丁目) - 是政交番前交差点
- 東京都道18号府中町田線・東京都道20号府中相模原線 : 府中本町駅付近 - 終点
橋梁
Remove ads
地理
通過する自治体
交差する道路
- 本線
- バイパス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads