トップQs
タイムライン
チャット
視点
神田陽司
日本の講談師、編集者 ウィキペディアから
Remove ads
神田 陽司(かんだ ようじ、1962年8月25日 - 2016年2月18日)は、日本の講談師、編集者。元日本講談協会理事[1]。本名、
略歴
兵庫県尼崎市生まれ[3]。兵庫県立尼崎高等学校、早稲田大学第一文学部哲学科人文専修卒業[4]。
情報誌『シティロード』の演劇担当、副編集長を経て、1990年、講談師2代目神田山陽に入門「陽司」[3]。初高座は1991年1月1日、場所は四谷倶楽部[5]。
1995年、二ツ目昇進[6]。
2001年、山陽没後神田紅門下へ[7]。
2003年、真打に昇進[3]。
2006年2月25日、お江戸広小路亭の独演会で「ホリエモン」をテーマに新作講談を上演。入場料を「公演当日のライブドア株価の二倍」と設定したが、ライブドア事件の影響で当日の同社の株価は下落。入場料は161円となり公演収支は大赤字となったが話題を呼んだ[8]。
2009年11月7日、武蔵野芸能劇場で高畑勲監督作品『母をたずねて三千里』を講談化。高畑勲をゲストに招いて上演を行い、注目を浴びた[9]。
Remove ads
出演
声優
- ラーメン橋 (ゲームソフト) - ナレーター[4]
- 幻想のアルテミス (ゲームソフト) - 松浦慎吾[4]
- さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち(ゲームソフト) - アンドロメダ副官[4]
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads