トップQs
タイムライン
チャット
視点

1991年の日本

平成3年:1991年 ウィキペディアから

1991年の日本
Remove ads

1991年の日本(1991ねんのにほん)では、1991年平成3年)の日本の政治、経済、文化などの出来事についてまとめる。

他の紀年法

日本では、西暦の他にも以下の紀年法を使用している。なお、以下の紀年法は西暦と月日が一致している。

カレンダー

1月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
2月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
3月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
7月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
8月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31


Remove ads

できごと

要約
視点

主なできごと(通年)

報道各社が報道した、本年の主要なニュース

  • 証券会社や金融会社の不祥事が続出[1]
なお、前年にひきつづきバブル崩壊の年である。前年の株価バブル崩壊に引き続き、本年は土地バブルが崩壊した。
横綱千代の富士が通算1045勝という記録を残し現役を引退し、元大関貴ノ花の息子である若花田貴花田の兄弟力士の活躍で大相撲は世代交代の転換期を迎えた。

1月

2月

3月

4月

Thumb
ハーモニーランド(4月26日開園)

5月

6月

Thumb
JX石油開発(6月26日設立)

7月

Thumb
エフエム京都(7月1日開局)

8月

9月

10月

11月

12月

日付不詳

Remove ads

社会

政治

在職者

国会

  • 国会: 第121回 (臨時会, 8月5日-10月4日)、第122回 (臨時会, 11月5日-12月21日)

経済

前年1990年の株価バブルの崩壊に続き、本年は土地バブルも崩壊した。

労働

教育

女性史

交通

道路

鉄道

航空

通信

2月に郵政省(現総務省)がデジタル携帯電話サービス用に合計80MHzの帯域幅を割り当てる方針を表明。

イベント・行事

Remove ads

天候・天災・環境 等

日本の天候、自然災害、自然環境の変化など

冬季

(1990年12月 - 1991年2月)は北日本で記録的暖冬であったが、1月以降は東日本以西で寒暖の変動が大きいながらもほぼ平年前後の気温となり、2月下旬に強い冬型となった時期があったため、平年並みの寒さとなった。

春季

(4月 - 6月)の気温は高く、西日本で降水量が多かった。

夏季

(6月 - 8月)は天候不順で夏型は安定しなかった(「平成3年梅雨前線豪雨」も参照)。梅雨明けも遅れ気味で西日本では梅雨明け後猛暑となったが、8月に入ると太平洋高気圧が弱まり、前線や台風の影響を受けるようになったため、北日本から西日本で低温となった。なお、7月から前線の影響を受けた北日本では降水量が平年を上回り、梅雨明けも大幅に遅れたことにより冷害が発生した。8月は低温・冷夏傾向であったが、6月が記録的な高温で推移したため、夏全体の気温は全国的に平年をやや上回った。

秋季

(9月 - 11月)は台風の接近・上陸が多く、台風15号が関東に接近したことを皮切りに17号18号、19号が相次いで接近または上陸し全国的な被害をもたらした。10月以降も台風21号が西日本から東日本にかけて接近し、月末には台風23号が南西諸島に接近するなどした。9月 - 10月の気温は高めだったが、11月以降は気温は平年並みに落ち着き、秋の気温は東日本以北で高めであったが、西日本以南は平年並みだった。

Remove ads

科学、テクノロジー

自然科学、テクノロジーなど

  • NTTが当時世界最小・最軽量の携帯電話「ムーバ(mova)」を発売。それをベースにNEC,富士通,三菱電機,松下通信工業の各社がNTTと「ムーバN」「ムーバF」「ムーバD」「ムーバP」を共同開発し売り出した。いずれも体積約150cc、重さ約230gと当時の世界最小・最軽量の携帯電話であり、従来機の「TZ803」と比較して体積約38%,重さ約36%と大幅な小型・軽量化を達成し、ポケットに入る携帯電話である[4]。NTTのmovaは、アメリカのモトローラが開発し日本国内でも販売していた小型・軽量端末「マイクロタック(en:MicroTAC)」に対抗するための製品だった[4]。マイクロタックは当時の常識を打ち破る重さ310gを実現しており1989年10月に関西セルラー電話が発売するや否や生産が追いつかなくなるほどヒットし、1990年には新規参入事業者の携帯電話加入数のシェアがNTTを上回る事態となっていたので、対抗策としてマイクロタックよりも小型の携帯電話を開発したのだった[4]
  • ソニーがハード・カーボンを負極活物質とするリチウム二次電池を開発し、1991年に出荷を開始した[5]
  • なお、本年はWWWが欧州で、Linuxがアメリカで誕生した年であり、海外の技術動向に注意している研究者や技術者はそれらの情報を集め始めた(Linuxの日本語入力・表示を行うLinux JE(Japanese Extensions)が登場したのは1993年5月)。
Remove ads

芸術、文化、サブカルチャー、スポーツ

要約
視点

ハイカルチャーから、サブカルチャー流行、スポーツなど幅広く

文学、出版

舞台作品

Category:1991年の舞台作品

映画

邦画

洋画

日本公開映画(本国公開は前年以前)
本国公開・日本公開ともに当年

ラジオ

テレビ

開局

特撮

コマーシャル

さらに見る キャッチフレーズなど, 商品名など ...

漫画

アニメ

アニメーション映画
テレビアニメ
OVA

流行

流行した商品

流行した服装

ジュリアナ東京スタイル(ワンレンボディコン)が流行する。

流行語

本年の新語・流行語大賞より、年間大賞が選定されるようになった。

…じゃあ〜りませんか」(チャーリー浜)が新語・流行語大賞の年間大賞を受賞した(その他の受賞語は後節「#流行語」も参照)。


音楽

ヒット曲のランキング(オリコンチャート)[6]


ゲーム

ボードゲーム

将棋

1-3月については1990年度の将棋界を参照。4-12月については1991年度の将棋界を参照。

コンピューターゲーム

アーケードゲーム

  • ストリートファイターII - 「ゲームマシン」誌 91年年間ベストヒットゲームズ25 テーブル型TVゲーム機 第一位[7]
  • 熱血麻雀宣言! - 「ゲームマシン」誌 91年年間ベストヒットゲームズ25 TV麻雀ゲーム機 第一位[7]
  • ファイナルラップ2(SD) - 「ゲームマシン」誌 91年年間ベストヒットゲームズ25 アップライトコックピット型TVゲーム機 第一位[7]
  • ローラーゲームズ - 「ゲームマシン」誌 91年年間ベストヒットゲームズ25 フリッパー分野 第一位[7]


テレビゲーム
Thumb
家庭用ネオジオ
携帯型ゲーム

スポーツ

総合競技大会

野球

日本プロ野球(Nippon Professional Baseball, NPB)
高校野球

サッカー

高校サッカー

相撲

大相撲(幕内最高優勝)

プロレス

モータースポーツ

競馬

Remove ads

誕生

要約
視点

誕生した事に特筆性のある人物等(世襲制の跡継ぎ、絶滅寸前の生物の誕生、等)を記載しています。それ以外については、Category:1991年生を参照してください。

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

Remove ads

死去

注釈

  1. 他に狛江市の一部など、23区外にも市外局番が「03」となる地域がある。

出典

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads