トップQs
タイムライン
チャット
視点
福井経編興業
ウィキペディアから
Remove ads
福井経編興業株式会社(ふくいたてあみこうぎょう かぶしきがいしゃ)は、福井県福井市[1]に本社を置く経編(たてあみ)生地製造会社。愛称はフクイタテアミである。1944年(昭和19年)設立[1]、近年では医療材料の開発も手掛けている。
Remove ads
沿革
- 1944年(昭和19年)6月 - メリヤス製造会社として設立する。
- 1945年(昭和20年)7月 - 戦災により工場建物及び全機台を消失する。
- 1949年(昭和24年)3月 - 福井市松本町(現・福井市松本)にて再建する。
- 1971年(昭和46年)4月 - 開発(かいほつ)工場を新設する(現在の本社工場所在地)。
- 1995年(平成7年)4月 - アパレル事業部を独立し、新会社エフティアパレル株式会社を設立し、本社機能を開発工場に移転する。
- 2005年(平成17年)10月 - 上海にて初の単独展示会を開催する。
- 2010年(平成22年)9月 - フランス・パリのテキスタイル見本市「プルミエール・ヴィジョン」に新規出展する。
- 2017年(平成29年)5月 - 医療機器の品質保証のため、国際標準規格「ISO 13485」を取得する。
(出典:[1])
医療材料開発
- 人工血管
- シルクの糸による小口径人工血管の製造技術の開発[3]。
- 心臓修復パッチ
- 大阪医科大学(2021年から大阪医科薬科大学)、帝人とによる共同プロジェクト。経済産業省・AMED(日本医療研究開発機構)を交えた産官学の連携によって製品化した[3][4]。「東海北陸地域における医療機器・ヘルスケア製品事業化事例」として中部経済産業局で紹介され[2]、一連のプロジェクトは「新・プロジェクトX〜挑戦者たち〜」(初回放送:2024年6月8日)で特集された[5]。なお、このプロジェクトは池井戸潤の小説、『下町ロケット』のガウディ計画編にも登場し、同作のテレビドラマ(ガウディ編:2015年放送)のモデルとなっている[注 1]。ちなみに、首相官邸の公式サイトでは「下町ロケット2“リアル”ガウディ計画」と題し、プロジェクトの経過を簡潔に解説している[7]。
広告活動
企業広告を福井県ローカルで放送しているが、社名の代わりに愛称(フクイタテアミ)を用いている[8]。2023年はパピプペンギンズをイメージキャラクターとして採用し、企業広告(「こどもたちの未来のために」篇)を放送したこともあった[9][10]。他のCMに関する情報は、公式サイト内にあるCMギャラリーを参照[注 2][8]。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads