トップQs
タイムライン
チャット
視点
福山醸造
札幌市東区にある企業 ウィキペディアから
Remove ads
福山醸造株式会社(ふくやまじょうぞう)は、札幌市東区にある味噌・醤油の製造販売を行う企業である。
沿革
福山醸造の前身は福井県の船問屋(回船問屋)であり、日本国内を巡って各地の産物で商売を行っていた[1]。その中で、北海道が大豆の産地であったことが決め手となり、1891年(明治24年)に札幌で醤油醸造業「福山商店」を開業した[1]。大正時代になると味噌の製造を始めて経営規模を拡大し、1918年(大正7年)には苗穂に工場を建設した[1]。その後、味噌の製造拠点を旭川に移している[1]。
- 1943年(昭和18年):「福山食糧工業」に改組。
- 1951年(昭和26年):「トモエ醤油」と改称。
- 1955年(昭和30年):「福山醸造」と改称。
- 1972年(昭和47年):味噌の製造を「北海道味噌」に移管。
- 1974年(昭和49年):醤油の製造を「北海道醤油」に移管。
- 1990年(平成 2年):現在地に本社移転。
- 1991年(平成 3年):創業100周年。
- 2003年(平成15年):「ISO 9001:2008」認証取得。
- 2004年(平成16年):醤油工場が「札幌苗穂地区の工場・記念館群」として「北海道遺産」選定[2]。
- 2007年(平成19年):醤油工場が「札幌市の醤油醸造関連遺産」として「近代化産業遺産」認定[3]。
- 2014年(平成26年):本社社屋に直売所(現在のトモエ醤油味噌本店)オープン。
- 2020年(令和2年):米麹を用いた新商品開発を行う新ブランド「ヤマト福山商店」を設立、美容用品やスイーツなどを展開[4]。
Remove ads
事業所
商品
「北海道産丸大豆しょうゆ」「道産素材北海道丸大豆醤油」は「道産食品独自認証制度」(きらりっぷ)認証品になっている[5]。
田舎味噌と日高昆布醤油は創業当時から一貫して主力商品である。
- しょうゆ
- 道民の醤油
- 日高昆布しょうゆ
- 北海道こだわりシリーズ しょうゆ
- みそ
- 道民の味噌
- 田舎みそ
- 北海道こだわりシリーズ みそ
- その他
- だし
- おかずみそ・浅漬けの素・こうじ
- 業務用
関連会社
- 福山倉庫[6]
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads