トップQs
タイムライン
チャット
視点

福岡県立小倉工業高等学校

福岡県北九州市にある高等学校 ウィキペディアから

福岡県立小倉工業高等学校map
Remove ads

福岡県立小倉工業高等学校(ふくおかけんりつこくらこうぎょうこうとうがっこう、: Fukuoka Kokura Technical High School)は、福岡県北九州市小倉北区白萩町にある公立工業高等学校である。 北九州市内や京築地域から通学する生徒が多いが、県内全域から受験が可能である。通称は「小倉工業」「工業」など。校内略称は「倉工」。

概要 福岡県立小倉工業高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
福岡県立小倉工業高等学校
Remove ads

学科

全日制

平成18年入学生まで

  • 電子機械科(旧 機械科)
  • 工業化学科
  • 電子科(旧 電気通信科)
  • 電気科
  • 設備工業科(平成21年3月で閉科)

平成19年度入学生より3系5学科10コースとなった。

機械系
機械科
  • 生産技術コース
  • 自動車工業コース
電子機械科
  • 設計開発コース
  • 機械制御コース
電気系
電気科
  • 電力管理コース
  • 電気制御コース
電子科
  • ネットワーク技術コース
  • コンピュータ技術コース
化学系
工業化学科
  • 環境分析コース
  • 化学プラントコース

歴史

  • 1899年4月 福岡県企救郡西紫村大字篠崎に福岡県立福岡工業学校小倉分校新設し金工科(現 電子機械科)を置く(企救郡長村岡益章より敷地1,108坪を寄付)
  • 1902年4月 福岡県立福岡工業学校分校を廃止し、福岡県立小倉工業学校を設置し開校。修業年限を4年とする
  • 1909年4月 電気科を増設
  • 1925年4月 名称を福岡県小倉工業学校と改称
  • 1937年10月 第二部機械科を設置
  • 1939年4月 第二本科機械科を設置
  • 1942年4月 本科を一種・二種に分ち、新たに第一種応用化学科、第二種電気科を設置
  • 1948年4月 校名を福岡県立小倉工業高等学校と改称
  • 1954年4月 電気通信科を増設
  • 1962年4月 機械工作科を増設
  • 1964年4月 電気通信科を電子科と科名変更
  • 1972年4月 機械工作科を設備工業科に転科  
  • 1990年4月 機械科を電子機械科に転科
  • 2008年4月 設備工業科を機械科に転科
Remove ads

部活動

運動部

選抜高等学校野球大会9回、全国高等学校野球選手権大会8回、合計17回の出場を誇る県内有数の古豪。ただし、1967年夏の甲子園を最後に出場は遠ざかっている。

全国高等学校総合体育大会1972年3位、1980年2回戦進出。全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会1981年ベスト8に進出している。

文化部

著名な出身者

アート・文芸

スポーツ

経済

Remove ads

アクセス

最寄りの鉄道駅

最寄りのバス停

最寄りの道路

周辺

関連項目

リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads