トップQs
タイムライン
チャット
視点

福岡県立筑豊高等学校

福岡県直方市にある高等学校 ウィキペディアから

福岡県立筑豊高等学校map
Remove ads

福岡県立筑豊高等学校(ふくおかけんりつ ちくほうこうとうがっこう)は、福岡県直方市大字頓野にある公立高等学校

概要 福岡県立筑豊高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
福岡県立筑豊高等学校
Remove ads

設置学科

全日制課程
  • 総合ビジネス科(商業に関する学科)
  • ビジネス情報科(商業に関する学科)
  • 生活デザイン科(家庭に関する学科)

沿革

福岡直方南高等女学校
  • 1908年明治41年)4月12日 - 当時の鞍手郡直方町に直方南高等女学校を開校。
  • 1920年大正9年)4月1日 - 直方南高等女学校を廃止し、実業学校として直方町立実業女学校を設立。
  • 1924年(大正13年)4月7日 - 直方町から福岡県に移管し、福岡県立直方実業女学校に改称。
  • 1925年(大正14年)4月1日 - 福岡県直方実業女学校に改称。
  • 1930年昭和5年)3月1日 - 福岡県直方高等実業女学校に改称。
  • 1939年(昭和14年)4月1日 - 福岡県直方高等実業女学校を廃止し、高等女学校として福岡直方南高等女学校を設立。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により新制高等学校に移行し、福岡直方南高等女学校を福岡県直方東陵高等学校に改称。
  • 1948年(昭和23年)8月 - 定時制課程を新設。
直方市立商業学校
  • 1920年(大正9年)11月 - 筑豊高等簿記学校創立。
  • 1925年(大正14年)9月 - 福岡県直方経理学校と改称。
  • 1927年(昭和2年)3月3日 - 福岡県直方商業専修学校設立。
  • 1932年(昭和7年)1月25日 - 実業学校令による商業学校(乙種)を設立。福岡県直方商業学校と改称。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により直方市立直方商業高等学校と改称。
福岡県立筑豊高等学校
  • 1949年(昭和24年)5月30日 - 直方市立直方商業高等学校を県立に移管し、福岡県直方東陵高等学校へ統合。
  • 1949年(昭和24年)8月31日 - 福岡県立筑豊高等学校に改称。
  • 1985年(昭和60年)3月31日 - 定時制課程を廃止。
  • 2008年平成20年)4月1日 - 直方市大字植木100番地から直方市大字頓野4019番地2(筑豊工業高校跡地)に移転。
Remove ads

校訓

誠実 親愛 創造

通学区域

福岡県内全域。

交通アクセス

最寄りの鉄道駅

最寄りのバス停

最寄りの道路

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads