トップQs
タイムライン
チャット
視点
福岡県道468号新延植木線
日本の福岡県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
福岡県道468号新延植木線(ふくおかけんどう468ごう にのぶうえきせん)は、福岡県鞍手郡鞍手町から直方市に至る一般県道である。
![]() |
概要
全区間片側1車線。鞍手郡鞍手町南西部と直方市北部を結んでいるが、実際は鞍手郡鞍手町から北九州市八幡西区および中間市へのメインルートとしての役割が大きい。
かつては福岡県道55号宮田遠賀線と交差する「新北五差路」が当線の起点だったが、新北五差路の混雑緩和と途中狭隘箇所解消のため2007年(平成19年)にルート変更が行われ、その際に起点が新延から(新設された)現在の新北駐在所前T字路に移動した[注釈 1]。
なおJR九州筑豊本線 鞍手駅へは(新北方面からの場合)中山字本町十字路より直進するとたどり着く。
路線データ
- 起点:福岡県鞍手郡鞍手町大字新北(新北駐在所前交差点、福岡県道29号直方宗像線交点)
- 終点:福岡県直方市大字植木(福岡県道98号中間宮田線交点)
Remove ads
歴史
路線状況
重複区間
- 福岡県道472号直方鞍手線(鞍手郡鞍手町大字中山・中山交差点 - 鞍手郡鞍手町大字中山・上新橋交差点)
道路施設
橋梁
- 六田川橋(六田川水路、鞍手郡鞍手町)
地理
通過する自治体
交差する道路
沿線
- 鞍手町立剣南小学校
- 鞍手町立鞍手中学校
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads