トップQs
タイムライン
チャット
視点
福島県道31号浪江国見線
福島県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
福島県道31号浪江国見線(ふくしまけんどう31ごう なみえくにみせん)は、福島県双葉郡浪江町から伊達郡国見町に至る県道(主要地方道)である。
![]() |
概要
路線データ
- 起点:双葉郡浪江町津島字下谷津
- 終点:伊達郡国見町藤田
- 総延長: 65.276 km[要出典]
- 自動車通行不能区間
- 伊達市霊山町大字石田 - 伊達市霊山町大字大石[2]
歴史
路線状況
バイパス
- 大関工区[5](伊達市)
- 全長660メートル、幅員6.0メートル、歩道を含む幅員7.5メートル。事業費1億7千万円。
重複区間
- 国道399号(双葉郡浪江町津島字下谷津(起点) - 相馬郡飯舘村飯樋町)
- 福島県道12号原町川俣線(相馬郡飯舘村草野字大谷地 - 同郡同村草野字本町)
- 福島県道45号丸森霊山線(伊達市霊山町大石字院主 - 同市霊山町大石字鳥居)
- 国道349号(伊達市梁川町字広瀬町 - 同市梁川町字西土橋)
- 福島県道123号保原伊達崎桑折線(伊達郡桑折町伊達崎字舟場下 - 同郡同町伊達崎字安貝内)
道路施設
- 不忘橋
- 全長:29.5m
- 幅員:11.5m
- 竣工:1987年[6]
- 伊達市霊山町大石字落合、字院主にて一級水系阿武隈川水系北川を渡る。橋上は上下対向2車線で供用され、上り線側に歩道が設置されている。北詰は福島県道45号が分岐する丁字路である。霊山神社の門前であり、高欄は朱色に塗装され親柱には擬宝珠が設置されている。
- 二村橋
- 全長:78.6m
- 幅員:12.8m
- 竣工:1993年[6]
- 日の出橋
- 伊達市保原町中瀬字日の出から桑折町伊達崎字大割東に至り、一級水系阿武隈川水系東根川を渡る。東根川小規模河川改良工事により河道付替が行われることに併せ、地方道橋梁整備事業として1983年度に着工された。総事業費は1億3600万円[7]。
- 赤水橋
- 桑折町伊達崎字竹ノ内から字赤沢に至り、一級水系阿武隈川水系佐久間川を渡る。
- 佐々間橋
- 国見町塚野目字金屋から字北塚、字沢に至り、一級水系阿武隈川水系普蔵川を渡る。
地理
通過する自治体
交差する道路
- 浪江町
- 国道114号・国道399号 いわき方面(津島字下谷津(起点))
- 飯舘村
- 福島県道62号原町二本松線(長泥字長泥)
- 国道399号 福島方面(飯樋字町)
- 福島県道12号原町川俣線 南相馬方面・福島県道268号草野大倉鹿島線(草野字大谷地)
- 福島県道12号原町川俣線(草野字本町)
- 伊達市
- 国道115号(霊山町石田字行合道)
- 自動車交通不能区間
- 福島県道316号広畑月舘線(霊山町大石字家ノ入)
- 福島県道45号丸森霊山線 丸森方面(霊山町大石字院主)
- 福島県道45号丸森霊山線 国道115号方面(霊山町大石字鳥居)
- 福島県道150号伊達霊山線(霊山町泉原字上舘)
- 国道349号 丸森方面(梁川町字広瀬町)
- 福島県道122号梁川霊山線(梁川町字幸町)
- 国道349号水戸方面・国道349号梁川バイパス(梁川町字西土橋)
- 桑折町
- 福島県道123号保原伊達崎桑折線 伊達市保原町方面(伊達崎字舟場下)
- 福島県道123号保原伊達崎桑折線 桑折町中心部方面(伊達崎字安貝内)
- 国見町
- 国道4号(伊達郡国見町藤田字日渡二(日渡交差点) 終点)
沿線にある施設など
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads