トップQs
タイムライン
チャット
視点

福島県道8号本宮熱海線

福島県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

福島県道8号本宮熱海線(ふくしまけんどう8ごう もとみやあたみせん)は、福島県本宮市郡山市熱海町を繋ぐ県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 起点 ...

概要

国道49号に並行している。別名越後街道[1]・会津街道。国道4号および国道49号経由での福島 - 会津間のアクセスにおいて、郡山市街地を避けるバイパスの役割を果たしている。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

歴史

  • 1964年昭和39年)12月28日 - 建設省告示第3620号が公布され、福島県道本宮熱海線が主要地方道本宮熱海線に指定され、福島県によって現行の県道路線に認定される[3]
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道本宮熱海線が本宮熱海線として主要地方道に指定される[4]

路線状況

別名

  • 越後街道[1](本宮市荒井・会津街道入口交差点 - 郡山市熱海町熱海)

重複区間

道路施設

吹上こ線橋
  • 全長:47.9m
  • 幅員:14.8m
  • 竣工:1981年[5]
本宮市仁井田字吹上にてJR東北本線を渡る。

新黒岩橋
  • 全長:65.0m
  • 幅員:8.9m
  • 竣工:1970年[6]
本宮市岩根字大平、字大坪から郡山市熱海町安子島字一本木に跨り、一級水系阿武隈川水系五百川を渡る。橋上は上下対向2車線で供用され歩道はなく、すぐ上流にかかる旧道の黒岩橋を自動車通行止めにしたうえで歩行者、自転車専用橋として供用している。
二ツ橋
(五百川)

地理

通過する自治体

交差する道路

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads