トップQs
タイムライン
チャット
視点

福島県道24号中の沢熱海線

福島県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

福島県道24号中の沢熱海線(ふくしまけんどう24ごう なかのさわあたみせん)は、福島県耶麻郡猪苗代町から郡山市に至る県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 起点 ...

概要

かつては福島県道路公社の運営する高森熱海有料道路(母成グリーンライン)だった。猪苗代側には中ノ沢温泉が広がる。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

道路施設

湯川橋
  • 全長:42.2m
  • 幅員:9.5m
  • 竣工:1975年[1]
猪苗代町若宮字村東丙から蚕養字沼尻山甲に至り、一級水系阿賀野川水系高森川を渡る。橋上は上下対向2車線で供用され、上り線側に歩道が設置されている。上流側には水管橋が並行してかかる。
赤留橋
  • 全長:39.7m
  • 幅員:7.5m
  • 竣工:1975年[1]
猪苗代町蚕養字沼尻山甲から字日影山乙に至り、一級水系阿賀野川水系赤留沢を渡る。橋上は上下対向2車線で供用され歩道は設置されていない。
Remove ads

歴史

  • 1971年昭和46年)6月26日 - 建設省告示第1069号が公布され、福島県道中の沢温泉線の一部、中の沢熱海線、本宮熱海線の一部が主要地方道中の沢熱海線に指定され、福島県によって県道路線に認定される[2]
  • 1976年(昭和51年)9月1日 - 高森熱海有料道路供用開始。
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道中の沢熱海線が中の沢熱海線として主要地方道に指定される[3]
  • 2006年(平成18年)9月1日 - 高森熱海有料道路無料開放。

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線にある施設など

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads