トップQs
タイムライン
チャット
視点
秋田市立下北手中学校
秋田県秋田市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
秋田市立下北手中学校(あきたしりつ しもきたてちゅうがっこう)は、秋田県秋田市下北手にあった公立中学校。
Remove ads
沿革
- 1947年(昭和22年)
- 1949年(昭和24年)4月28日 - 独立校舎を落成し、移転[5]。
- 1954年(昭和29年)10月1日 - 下北手村が秋田市に編入されたことに伴い、「秋田市立下北手中学校」に改称[2]。
- 1958年(昭和33年)12月19日 - 校歌を制定[5][6]。
- 1962年(昭和37年)9月10日 - 給食を開始[5]。
- 1972年(昭和47年)4月1日 - 秋田県産業教育研究指定校に指定(1974年度まで)[5]。
- 1977年(昭和52年)5月22日 - 学校環境緑化コンクールにて会長賞を受賞[5]。
- 1979年(昭和54年)4月1日 - 文部省と秋田県より道徳教育研究指定校に指定(翌年度まで)[5]。
- 1989年(平成元年)
- 1990年(平成2年)
- 1992年(平成4年)10月30日 - プレハブ教室を設置[5]。
- 1993年(平成5年)
- 1998年(平成10年)
- 2001年(平成13年)2月12日 - 全国ジュニア英語スピーチコンテストの中学生の部にて優秀賞を受賞[5]。
- 2003年(平成15年)4月1日 - 秋田県社会福祉協議会よりボランティア協力校に指定(2005年度まで)[5]。
- 2013年(平成25年)5月24日 - 学校図書支援員を配置[5]。
- 2023年(令和5年)10月15日 - 閉校記念式典を挙行[7]。
- 2024年(令和6年)3月31日 - 秋田市立城東中学校へ統合[7]。
Remove ads
教育目標
2023年度の教育目標[1]。
自己をひらき、よい生き方を求める生徒の育成
- 志に向かって自ら学ぶ生徒(自律・自立)
- 友を大切にし、協力し合う生徒(友愛・敬愛)
- よい生活を創る生徒(創意・創造)
部活動
2019年度時点[8]。
- バスケットボール部
- 吹奏楽部
施設概要
主な施設を掲載。
学区
- 秋田市
- 下北手黒川(全域)
- 下北手寒川(全域)
- 下北手宝川(全域)
- 下北手通沢(全域)
- 下北手梨平(全域)
- 下北手柳館(全域)
- 下北手桜
- 字桜谷地、字守沢、字新桜谷地
- 下北手松崎
- 字家ノ前(97番地を除く)、字碇り、字岩瀬、字大沢田、字大巻、字上崎、字堤沢、字走り崎、字前谷地、字巻ノ沢、字谷崎
出典:[10]
進学前小学校
- 秋田市立下北手小学校(秋田市下北手松崎)[10]
アクセス
バス
- 秋田市マイタウンバス・下北手線
- 「谷崎入口」バス停から徒歩で約4分
- 「前谷地」バス停から徒歩で約4分
周辺
- 秋田中央スポーツセンター
- ノースアジア大学
- 秋田市立下北手小学校
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads