トップQs
タイムライン
チャット
視点
秋田市立桜小学校
秋田県秋田市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
秋田市立桜小学校(あきたしりつ さくらしょうがっこう)は、秋田県秋田市桜にある公立小学校。学校区は、太平川以南の急開発地域で[1]、 2022年現在、児童数が県内最大の小学校である。
概要
1984年(昭和59年)、急発展する秋田市東部に、秋田市立東小学校から分離する形で、児童数694名で創立。桜、桜台、桜ガ丘、横森、大平台などを学区とする。ほとんどの生徒が、隣接する秋田市立桜中学校に進学する。2022年現在、36学級909名で県内最大のマンモス校となっている。
- 敷地面積:20,571 m2
- 校舎面積:6,182m2
- 屋内運動場面積:960m2
- 屋外運動場面積: 7,124 m2[2]
教育目標
- 共に高め合い、力強く未来を拓く子供の育成
- 夢にチャレンジ笑顔満開桜っ子
- 自分の良さを発揮する桜っ子
- 共に学び高め合う桜っ子
- 心も体も逞しい桜っ子
沿革
以下、注釈の無い項目は学校の公式サイトの情報によるもの[3]。
- 1984年(昭和59年)
- 4月1日 - 秋田市内37番目の小学校として、19学級694名で開校
- 4月4日 - 開校式・始業式挙行。
- 7月23日 - プール竣工完成。
- 8月20日 - グラウンド完成。
- 9月1日 - 校歌制定
- 1985年(昭和60年)3月15日 - 第1回卒業式をNHKで全国放送
- 1988年(昭和63年)
- 1989年(平成元年)8月2日 - 斎藤六三郎賞受賞
- 1993年(平成5年)
- 2月19日 - 校舎増改築工事竣工
- 10月16日 - 創立10周年記念式典挙行。
- 1996年(平成8年)- 東北管区警察局長・東北安全協会長表彰
- 1998年(平成10年)4月1日- わかば学級開設
- 2003年(平成15年)10月11日 - 創立20周年記念式典挙行。
- 2005年(平成17年)4月1日 - 2学期制開始
- 2009年(平成21年)4月1日- 沖縄県との人事交流により教諭1名着任(翌年3月31日まで)、環境省子どもエコクラブ全校加入
- 2012年(平成24年)
- 4月1日 - 教頭が二人体制になる。
- 8月1日 - 夏季「桜オープンスクール」開設
- 8月21日 - 校舎増築竣工
- 2017年(平成29年)11月17日 - 学力向上フォーラム開催。
- 2019年(平成31年)1月26日 - 創立35周年記念祝賀会。
- 2021年(令和3年)11月 - エレベーター設置工事
- 2023年(令和5年)10月18日 - 創立40周年記念式典、記念桜小まつり開催。
校章
- 校章のページを参照。
- 石戸清作成、桜の花を図案化した小学校の小の文字に、校名の桜を配した。桜小の発展と、児童の健やかな成長を表したものである。
校歌
- 校歌のページを参照。
- 作詞:菊地金夫、作曲:大守崇男
児童数・学級数
Remove ads
スポーツ少年団
- 野球
- サッカー
- バレーボール
- 女子バスケットボール
- 男子バスケットボール
- 卓球
主な進学先
最寄駅
アクセス
- 秋田中央交通 広面御所野線桜ヶ丘線 桜郵便局下車 徒歩6分他
著名出身者
学区内周辺
- 一つ森公園
- 桜地区コミュニティセンター
- 桜台中央公園
- ハイタウン桜に通じる道路
関連項目
ギャラリー
- 2009年撮影の桜中と桜小
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads