トップQs
タイムライン
チャット
視点
秋田日産自動車
ウィキペディアから
Remove ads
秋田日産自動車株式会社(あきたにっさんじどうしゃ)は、秋田県秋田市に本社を置く日産自動車の販売会社。

概要
秋田県内の日産系自動車ディーラーとしては最古の歴史を有する[1]。三傳商事の関連会社。
1990年3月には、当時社長であった三浦廣巳の肝いりで従来のカーショールームとは一線を画する郵便局やレストランを併設した複合施設ラ・カージュをオープンさせた[2]。
沿革
- 1937年(昭和12年)3月15日 - 秋田市茶町梅ノ丁7番地[3]に株式会社秋田国産自動車商会として設立[4]。
- 1938年(昭和13年)12月31日 - 秋田日産自動車株式会社に商号変更[5]。
- 1942年(昭和17年)5月 - 戦時統制により、秋田トヨタ自動車[6]と統合し秋田自動車配給株式会社となる。秋田日産自動車は事実上の休眠会社に。
- 1946年(昭和21年)
- 9月 - 日産自動車特約販売店として業務再開。
- 10月- 本社を秋田市川尻町[7]に移転すると伴に、秋田日産自動車販売株式会社に商号変更。
- 1947年(昭和22年)7月 - 秋田日産自動車株式会社に商号変更。
- 1951年(昭和26年)5月 - 民生デイゼル工業(現在のUDトラックス)の特約店となる。
- 1952年(昭和27年)7月 - 本社を秋田市上肴町[8]に移転。
- 1954年(昭和29年)1月 - 共同出資により合資会社秋田日光モータース(現在の秋田スズキ)を設立。
- 1956年(昭和31年)10月 - 羽後ニッサンモーター株式会社(現在の羽後日産モーター)を設立。
- 1962年(昭和37年)12月 - 羽後日産モーターとの共同出資により、株式会社仙北日産自動車商会を設立。
- 1966年(昭和41年)9月 - 本社を秋田市泉字大橋[9]に移転。
- 1969年(昭和44年)
- 1月 - 本社敷地内に秋田新国道郵便局が開局。
- 11月 - 日産ディーゼル秋田販売株式会社(現在のUDトラックスジャパン秋田支店)を設立。
- 1971年(昭和46年)9月 - 日産チェリー秋田販売株式会社を設立。
- 1983年(昭和58年)1月 - 自動車中古部品販売部門を分離し、秋田日産商事(通称もぎとりセンター、現在のカイテン)を設立。
- 1989年(平成元年)
- 1990年(平成2年)3月 - 本社社屋を含む複合施設「秋田日産コンプレックス」(ラ・カージュ)竣工。
- 1999年(平成11年)4月 - 日産店からブルーステージ店に転換。
- 2002年(平成14年)8月 - カルロス・ゴーンが本社を訪問[11]。
- 2009年(平成21年)3月 - 秋田市広面にあったラ・カージュ城東店とルノー秋田が閉店。
- 2014年(平成26年)8月 - 旧秋田日産自動車(株)の自動車事業部門のみを分社し、事業所その他一切を引き継いで新会社を新たに設立。
- 2017年(平成29年)10月 - 本社を、秋田日産コンプレックス所在地から臨海店所在の敷地内に移転。
- 2021年(令和3年)12月29日 - この日をもって、秋田北店を閉店。
- 2022年(令和4年)7月8日 - 秋田県と日産自動車、県内日産系ディーラー4社にて「災害時の電気自動車(EV)貸与に関する連携協定」を締結[12]。
Remove ads
事業所
関連項目
- モトーレン秋田
- 秋田港交通(かつての子会社)
秋田県内の他日産車販売店
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads