トップQs
タイムライン
チャット
視点
秋田県道233号土崎港秋田線
日本の秋田県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
秋田県道233号土崎港秋田線(あきたけんどう233ごう つちざきこうあきたせん[1])は、秋田県秋田市を通る一般県道である。
概要
秋田県道72号秋田北インター線交点(外旭川アンパス[2]北側)からJR東日本 奥羽本線の北側をほぼ南東方向に進み、秋田貨物駅・天徳寺を過ぎたあとに右折し奥羽本線を立体交差する。市街地をほぼ南方向へ右左折を繰り返しながら、広小路西交差点に至る。
なお、路線が認定された昭和29年当初は、路線名のとおり起点が土崎港であったが、現在は土崎港へは接続していない。また、終点も秋田駅の東の秋田市手形までのびていた。
路線データ
- 総延長 : 5.211 km[3]
- 実延長 : 5.211 km[3]
- 起点 : 秋田県秋田市外旭川八柳三丁目281番(秋田県道72号秋田北インター線交点)[4]北緯39度44分56.2秒 東経140度5分43.3秒
- 終点 : 秋田県秋田市千秋明徳町16番1(広小路西交差点、秋田県道26号秋田停車場線交点)[4]北緯39度43分6.33秒 東経140度7分6.86秒
- 未供用区間 : なし[3]
Remove ads
歴史
以前は秋田県道56号秋田天王線の高清水公園交差点から路線が始まり、外旭川アンパスを立体交差後に外旭川八柳三丁目の秋田臨港警察署外旭川交番前[5]までの区間が認定されていたが、2012年3月に起点から外旭川交番前[5]までの区間が県道の認定を解除され、市道に変更になった。
年表
路線状況
都市計画道路
- 千秋新藤田線
- 泉高梨線
冬期閉鎖区間
- なし[8]
交通不能区間
- なし[9]
地理
交差する道路
沿線の施設など
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads