トップQs
タイムライン
チャット
視点
秋田県道303号秋田昭和飯田川線
日本の秋田県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
秋田県道303号秋田昭和飯田川線(あきたけんどう303ごう あきたしょうわいいたがわせん)は、秋田県秋田市から潟上市に至る一般県道である[1]。
概要
当県道は全線が国道7号だった区間で、昭和バイパスが完成と同時に県道に変更され、起点・終点とも国道7号に接続する。JR東日本 奥羽本線に並行し、ほぼ直線道路で結ぶ。
路線データ
- 総延長 : 6.754 km[2]
- 実延長 : 3.738 km[2]
- 起点 : 秋田県秋田市金足大清水字堤下20番1(大清水交差点、国道7号交点)[3]北緯39度50分53.94秒 東経140度3分7.41秒
- 終点 : 秋田県潟上市飯田川飯塚字妙見145番(国道7号交点)[3]北緯39度54分19.49秒 東経140度4分34.24秒
- 未供用区間 : なし[2]
歴史
路線状況
重複区間
- 秋田県道104号男鹿昭和飯田川線(潟上市昭和乱橋・交点 - 潟上市飯田川和田妹川・交点)、3.016 km[2]
- 秋田県道229号古井内大久保停車場線(潟上市昭和大久保字街道下 - 潟上市昭和大久保字虻川境)、40メートル[2]
冬期閉鎖区間
- なし[5]
交通不能区間
- なし[6]
地理
通過する自治体
交差する道路
沿線の施設など
- 県道104号重複区間
- 単独区間
- JR東日本 奥羽本線 羽後飯塚駅
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads